学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

命をはぐくむ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日の5・6時間目に、なかよしホールで、2年生の命をはぐくむ授業がありました。助産師さん2名に来校していただき、保護者の方も参加して授業が始まりました。
「命をだれから、もらったの?」「だれに似てるの?」などの質問に、答えながら授業が進んでいきました。
1人1枚ずつ、真ん中に針の穴があいていて、小豆が1つついている折り紙を窓の方に向けて見ました。針の穴の大きさが、命の始まりの大きさで、お母さんのお腹の中でどんどん赤ちゃんが成長していって、1ヶ月たつと小豆の大きさに成長し、どんどん成長していく過程を学習しました。
お母さんとお腹の中の赤ちゃんの心臓の音を聞いたり、うまれたばかりの赤ちゃんのお人形を1人1回ずつ抱っこしました。子ども達が抱いた後、参加された保護者の方にも抱いてもらいました。
その後、赤ちゃんが生まれる時のビデオを見て、誕生日は命の記念日ということを学びました。この学習は、冬休み明けの生活科の「あしたへジャンプ」で、自分の誕生や成長を振り返る学習につながっていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 教育相談8
12/16 5年読売新聞出前授業
12/19 職員会議、集団下校
12/21 校内研修、3年おはなしの会読み聞かせ