学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月5日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝礼でした。全校児童で校歌を斉唱後、校長講話となりました。今回は、2017年10月31日に「世界の記憶」に登録され、今年2周年を迎えた上野三碑についての話でした。
 上野三碑は、今から1300年程前に建てられた山上碑・多胡碑・金井沢碑の3つの碑の総称です。山上碑は母の供養(母への感謝の気持ち)を記したもの、多胡碑は新しく多胡郡ができたことを記したもの、金井沢碑は一族(親戚)が仏教の教えに従い仲良く暮らしていくとの誓いを記したものです。この3つの碑は、その碑文から1300年前の日本や群馬の地に生きる人々の生活・文化について、たくさんのメッセージを伝えています。
 朝礼では、山上碑の碑文を紹介し、1300年前の漢字が今でも同じように使われている凄さや母や親戚を大切する気持ちが今と変わらぬことを子どもたちに伝えました。高崎市にある世界の記憶に登録された上野三碑について、子どもたちがもっと誇りをもち、そこからいろいろなことを学んでほしいと願っています。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 全校朝礼
11/6 持久走大会 高松中やるベン(〜8)
11/7 特別63〜6年持久走予備日 専門委員会7 第2回学校保健委員会
11/8 1・2年持久走大会予備日
11/9 PTAバザー準備
11/10 PTAふれあいバザー
11/11 職員会議10 集団下校