学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月26日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、算数の授業でした。「計算のやくそくを調べよう(計算のきまり)」の単元で、2つの式を1つの式に表して計算する学習に取り組んでいました。
 たし算とひき算の2つの式を1つの式にする場合、これまでは( )を使って表していました。そして、「( )がついた式を最初に計算する」というきまりを学習しました。
 今日の授業では、「たし算・ひき算・かけ算・わり算の混じった式では、かけ算・わり算をはじめに計算してからたし算・ひき算の計算をする」という新たな計算のきまりを学習しました。
 この後の授業では、計算の工夫として交換・結合・分配の法則についても学習していきます。4年生の学習では、大変難しい内容となります。子どもたちが、しっかりと理解できるよう丁寧に授業を進めていきたいと思います。(校長)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 群馬県民の日
10/30 教育相談日
10/31 土曜スクール5

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA