学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月9日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、理科の授業でした。「電気とわたしたちのくらし」の単元の学習で、自分たちで電気をつくり、豆電球とLED(発光ダイオード)の電力消費量の違いを調べていました。
 子どもたちは、グループごとに手回し発電機を50回回し、コンデンサーに電気を溜めていました。その後、溜めた電気を使って、豆電球とLEDを点灯させました。ストップウォッチを使って、それぞれの点灯時間を測りました。
 豆電球は、40〜50秒で灯が消えてしまいました。LEDは、5分以上経っても点灯し続けていました。この結果から子どもたちは、分かったことを自分の言葉でノートにまとめていました。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA