学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月26日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時、6年2組は、算数の授業でした。教科書の最後の単元である「算数の仕上げ」の学習で、図形のまとめを行っていました。
 これまでの図形に関する授業で、四角形・正方形・長方形・台形・平行四辺形・ひし形の定義や性質について学習をしてきました。また、辺や角や頂点という言葉の意味や平行や垂直といった関係についても学習を積み重ねてきました。
 今日の授業では、辺の長さや角の大きさ、向かい合った辺の関係、対角線の長さや交わる角度などに着目して、それぞれの図形がどのようになっているのかまとめていました。
 対角線の長さや交わる角度については、普段あまり目にすることがなく、子供たちに戸惑いがありました。近くの席の友達と話し合ったり、実際に図形を描いて確かめたりしながら学習を進めていました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 木曜校時
2/1 代表委員会 SC来校日

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA