学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

心肺蘇生法講習会

 6月10日(木)15時30分から東消防署の職員の方を講師に招いて、心肺蘇生法講習会を行いました。職員及びPTA学年・専門委員の16名が参加しました。
 心肺蘇生法の大まかな流れは、人工呼吸、胸骨圧迫(以前は心臓マッサージと言っていました)、そして、AEDを用いての応急措置です。
 プール学習や夏休みのプールにおいて、万が一に備えての講習なので、皆真剣に取り組みました。初めて講習会に参加したPTAの委員さんは、「テレビで見ているのとは違い実際にやってみると、手順や方法がよくわかった」と話していました。実際にダミー人形で胸骨圧迫をしたりAEDを使用したりする体験は貴重です。
 AEDを使用する事態が起きないのが一番ですが、城東小学校では、体育館に1台、職員室に1台、緊急事態に備えて置いてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/3 P運営委3
7/5 企画委員会、代表委員会、集団下校
7/6 初任研
7/7 授業参観(低、5‐2)・学級懇談
7/8 短縮校時、、学警連2、学校保健委員会2、専、特別研修
7/9 授業参観(高、ゆ)・学級懇談