学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1年生が、6年生の理科の学習を見に来たよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日の3・4時間目に、1年生の学校探検がありました。
探検する場所の中に、理科室もありました。
その時、第二理科室では、6年生の動物の体の働きの学習中でした。
1年生は、6年生のじゃまにならないように、静かに中に入ってきました。
第二理科室の中は大きなテーブルが12個あり、後ろの3個は理科の学習では使用していないので、その場所に、理科で使う教材を名前をつけて置いておきました。
ビーカー・試験管・三角フラスコ・アルコールランプ・顕微鏡・骸骨・メダカ等
顕微鏡に、ティッシュペーパーと、メダカの水槽の中にあるオオカナダモを見られるようにセットしておきました。いつも使っているティッシュペーパーが大きく見えるので、とてもビックリしたようでした。
6年生が、自分の使っている教科書を見せてあげると、1年生が「むずかしそう。」と言ってくれました。
休み時間に、6年生が、骸骨を動かしてみたり、説明したり、顕微鏡のピントが合わなくなってしまったのを直して、見やすくしてあげたりしました。
さすが6年生。1年生にとてもやさしく、親切に教えてあげられました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 育成会球技大会
6/24 表彰朝礼 PTA救急蘇生法講習会15:45〜16:45
6/26 クラブ4 避難訓練・2校時(不審者)
6/27 授業参観(中) 1年絵の具講習会(各教室)