学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

科学クラブでは、こんなことをやっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日の6時間目は、理科室で実施するはじめてのクラブでしたので、まず、部長・副部長・書記を決めました。
次に、座席を決めました。少し時間があったので、簡単熱気球をしました。ビニール袋が浮き上がるたびに、大きな歓声が上がりました。

6月19日の6時間目に、シャボン玉を作りました。
わりばし・ペットボトル・ストローは、各自用意してもらい、家にない児童は、学校にある物を使ってもらいました。
ストローの太さによっても、できるシャボン玉の大きさに違いがあるので、1人1本ずつストローを
渡して、実験しました。
作り方
1 水を100cc、ビーカーで量りました。
2 洗濯のりを50cc、ビーカーで量りました。
3 水と洗濯のりを、コップに入れ、わりばしでかきまぜました。
4 洗剤をスプーン1杯量り、コップに入れよく混ぜ合わせました。
5 できたシャボン玉の液を使って、できるだけ大きなシャボン玉を作りました。

ストローに切れ込みを入れたり、息の吹き方を工夫したりして、大きなシャボン玉を作りました。
次回の科学クラブの活動は、雨が降っていなかったら、中庭で、バブロケットを、雨が降っていたら、理科室でべっこう飴を作る予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 育成会球技大会
6/24 表彰朝礼 PTA救急蘇生法講習会15:45〜16:45
6/26 クラブ4 避難訓練・2校時(不審者)
6/27 授業参観(中) 1年絵の具講習会(各教室)