学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4年 学年行事

 6月30日(金)に4年生の学年行事がありました。「日本の食料事情と食品リサイクル〜「いただきます」の意味を考える〜」というテーマの講演会でした。外部講師の片亀光さんに講演していただきました。
 全国で年間に出る食品廃棄は東京ドーム16個分だそうです。その無駄を減らすための工夫の紹介やさらには節電、節水のお話もしていただきました。
 目の前にある食べ物、電気、水などがあることが当たり前と思わず、大切な自然のめぐみをありがたくいただきましょう。給食も感謝しながら残さず食べられるといいですね。
 学年行事の準備をしてくださった学年の役員のお母さん方、大変お世話になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 教育相談6、プール
7/27 教育相談7、プール
7/28 教育相談8、プール、図書、AED講習会、初任研
7/29 臨海学校1(城東、東部、倉渕東、倉渕中央、倉渕川浦)
7/30 臨海学校2(城東、東部、倉渕東、倉渕中央、倉渕川浦)、図書