学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

第5回学校保健委員会

 2月6日(木)に第5回学校保健委員会が行われました。今回の議題は「丈夫な骨をつくろう」です。保健委員の5,6年生が「骨」について調べたことを劇や画用紙などを使って発表してくれました。また、学校医の先生方からも大変勉強になるお話をいただくことができました。最後に、これまでお世話になった学校医の先生方へ花束の贈呈がありました。学校保健委員会で学んだことを子どもたちが実践してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 絵本原画展に行ってきました

2月5日に、絵本原画展に行きました。
冷たい風が吹く寒い日でしたが、
元気にシティーギャラリーまで、歩いて行ってきました。

一面に展示された原画とたくさんの絵本に、
子どもたちはわくわくしながら見学しました。
わらべうたや手遊びうたを教えてもらったり、
「はじめてのおつかい」に出てくるお店の大型展示模型を見て、
絵本の中に入り込んだ気分になったりもしました。
お気に入りの絵を見つけて、
原画の美しい色合いや細かい筆のタッチに
見入っている子もいました。

原画展は、建国記念の日の11日まで開催しているそうです。
お時間がありましたら、
おうちの方もお出かけになってはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校生ボランティア

 2月6日(木)に高校生ボランティアの学生さんが本校にやってきました。今日から20日(木)までの間、様々な活動を通して学校現場について学びます。子どもたちとのふれ合いを大切にして取り組んでもらえればと思います。
画像1 画像1

6年生 城東ソーランの練習

 2月5日(水)に6年生は城東ソーランの練習をしました。2月12日の授業参観と3月7日の6年生を送る会で踊ります。久しぶりの城東ソーランだったため、子どもたちの動きにもやや硬さが見られましたが、思い出しながら踊ることができました。本番では最高の演技がお見せできるよう、心を一つにしてがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(金)の4時間目に、高崎市法人会の方々による租税教室が開かれました。租税教室では、子どもたちは税のしくみと自分達の生活がどのように関わっているのかを掲示資料やビデオで解説してもらいながら考えました。ゴミ処理や医療関係、道路の整備など自分達にとって当たり前になっているくらしの中にも、たくさんの税のしくみが関わっていることを学ぶことができました。

表彰朝礼

 2月4日(火)の朝の活動で表彰朝礼を行いました。最初に全校で元気に校歌を歌った後、校長先生のお話がありました。次に書き初め展などの表彰がありました。みんなしっかりした態度で朝礼に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 企画委員会、代表委員会
2/11 建国記念の日
2/12 授業参観(高)
2/13 授業参観(中)
2/14 授業参観(低)