学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3月11日を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で東日本大震災の発生から9年が経ちました。地震や津波により、岩手・宮城・福島の3県を中心に甚大は被害が出ました。今もなお、避難生活を強いられている人々が多くいます。本来であれば各地で追悼の式典が行われ、亡くなられた人々の冥福を祈るのですが・・・。今年は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、式典が中止となっています。個々に慰霊碑に向かって祈りを捧げたり、黙祷を行ったりしているようです。
 学校では、半旗を掲げ哀悼の意を表明しています。また、災害発生時への対応についても再度確認したり、改善策を考えたりしています。
 各ご家庭でも、東日本大震災の教訓を生かし、お子さんとともに災害への備えを整えたり、発生時にどう身を守るか確認したりしていただけたらと思います。(校長)

綺麗な熱帯魚の水槽の秘密は?(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしホールの入り口に、熱帯魚の水槽が設置されています。カクレクマノミ・ルリスズメダイ・コブヒトデ・レッドビーシュリンプなどの熱帯の海に生息する魚や生き物が水槽の中で見られます。この水槽は、子どもたちに大人気であり、城東小学校の自慢の一つでもあります。
 いつ見ても綺麗に管理されている水槽ですが、実は定期的に業者の方がやって来て清掃をしたり、新しい魚や生き物を補充したりしてくれているのです。今日の午後も業者の方が来校され、水槽の掃除をしたり、新しい海水の入れ替え作業をしたりしていました。今回の作業で、新しい仲間が1匹加わりました。子どもたちは、気づいてくれるでしょうか。
 業者の方はひんやりとした廊下で、半袖姿で一生懸命作業を行ってくださっていました。水槽の中に入れる海水の量が100L以上だとお聞きし、たいへん驚きました。綺麗な水槽を保つためには、こうした大変なご苦労があることを忘れてはいけないと感じました。
 城東小学校の自慢とする熱帯魚の水槽を今後もみんなで大切にし、しっかりと観察を行っていきたいと思います。(校長)

校舎内の巡視の様子から(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨模様の一日となりました。臨時休校中の子どもたちにとっても家から出られず、ストレスが溜まってしまうのではないでしょうか。家の中で少し体を動かして、ぜひ気分転換を図るようにしてほしいと思います。
 今日も学童の子どもたちを、1・2年生の教室を中心に受け入れています。給食がないので、お昼になると学童へ戻り、お弁当を食べます。「今日も美味しいお弁当があっていいね。」「校長先生、お弁当もいいけど、やっぱり給食の方が美味しい。」子どもの口からこんな言葉が発せられました。和洋中とバラエティーに富んだメニューで熱々の給食は、やっぱり子どもたちにとっても魅力満点です。新型コロナウイルス感染の問題が終息し、一日も早く元の学校生活に戻ってほしいと願うばかりです。
 校舎内の巡視を行う途中、給食技師さんが一生懸命に給食室を掃除する姿を見かけました。子どもたちが学校へ戻ってきた時に、安全・安心で美味しい給食を提供できるようにとの願いを込めて給食室を清潔に磨き上げていました。
 子どもたち、保護者の皆様、そして教職員、みな一日も早く通常の学校生活を取り戻したいとの思いでいっぱいです。そのためには、それぞれが自分自身の健康管理を万全にし、学校生活再開に向けやるべきことを確実に行っていかなければなりません。みんなで頑張っていきましょう!(校長)

お子さんの健康の維持・増進及び体力の向上を目指して(3月9日)

 臨時休校に入り、2週間目となりました。本日は、最高気温が20度を超え、春本番の陽気となりました。不要不急の外出を控えてくださいとのお願いをしていますが、家の中にずっといるのも健康という点では、問題があるように思います。家の庭に出て縄跳び等の運動をしたり、家の周りをジョギングしたりしながら季節の移り変わりを楽しむのもよい気分転換になり、心身をリフレッシュさせることに繋がるのではないでしょうか。保護者の皆様が、お子さんの健康状態を観察しながら、適度に運動することを勧めていただけたらと思います。なお、外出から戻りましたら、よく手洗いやうがいを行ってほしいと思います。
 先週の土曜日には、群馬県内でも新型コロナウイルス感染者が確認されたとの報道がありました。各ご家庭におかれまして、お子さんの健康・安全を最優先に考え、手洗いやうがいの励行、マスクの着用、咳エチケットなどの感染症対策を引き続き行っていただくとともに、発熱や咳などの症状がある場合には、外出を控えるようご指導をお願いいたします。(校長)


図書室の貸し出しについて(3月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より、高崎市内の全ての小中学校が臨時休校となりました。本来であればこの時期の学校では、1年間のまとめに全力で取り組んだり、卒業式に向けての練習や準備を進めたりしている時であります。新型コロナウイルス感染予防のために臨時休校の措置を取らざる負えないことが残念でなりません。子どもたちには、健康で安全に毎日の生活を過ごしてほしいと思います。
 本日より、図書室で本の貸し出しを行っています。図書室の開館時間は、10:00〜12:00です。入り口の名簿に記名し、手をアルコール消毒を行ってから入室してもらっています。換気にも十分に注意し、貸し出しも短時間で行うようにしました。
 今後も図書室での本の貸し出しは継続して行っていきます。来室の場合は、徒歩で来ることとマスクを着用することをご指導ください。よろしくお願いいたします。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 卒業式
3/25 火曜校時
火曜校時
3/26 3学期修了式 退任式
3/27 企画委員会
3/30 .

学校だより

各種お知らせ

保健関係

お知らせ・配布文書

臨時休校中のお知らせ・配布文書