学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月7日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後、各学年・学級では、学級活動を行っていました。下校時刻が午前11時と決まっているので、それまでに時間を有効に使ってやるべきことを進めていました。
 1年生の学級の様子です。冬休み中の出来事について報告し合ったり、提出物(通知表・宿題・タブレット関係等)を出したりしていました。
 みんなとってもよい表情で、元気いっぱいでした。(校長)

『有終の美』〜3学期の始業式の話〜 (1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時25分から、3学期の始業式を行いました。2週間前は、全校児童が体育館に集って終業式を行うことができましたが、今回はオミクロン株の感染状況を考慮し、zoomによるオンラインで行いました。
 今日は、『有終の美』をテーマとして子供たちに話をしました。「『有終の美』とは、最後がよければよいということではありません。やり始めたことを最後まで完璧にやり切ること、やり通すことなのです。」と伝えました。
 4月の朝礼で、『凡事徹底』ということをテーマに話をしましたが、内容は同じことです。自分がやるべきこと・やらなければならないことに対し、最後まで全力で取り組んでほしいと思います。一人一人の努力、そして、成長や進歩を信じています。(校長)

3学期のスタート!(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期の始業式です。東京都をはじめ関東南部では、大雪と低温による交通障害が発生し、大混乱の朝となったようです。群馬県では、驚くほどの低温にはならず、無事に子供たちが登校していました。
 玄関先に立って子供たちを迎えていると、「おはようございます。」と気持ちよく挨拶する子が目立ちました。中には、「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と丁寧に挨拶する子もいました。子供たちの登校時の挨拶や表情から、冬休みを有意義に過ごしたことを感じました。
 3学期は短い学期ですが、学年のまとめと進級の準備をする大事な学期となります。子供たちにとって、健康で充実した学期になることを願っています。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA