学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3月2日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、国語の授業でした。「アレクサンダとぜんまいねずみ」の単元のまとめの学習で、この物語を読んで心に残ったことの発表会を行っていました。
 主人公のアレクサンダは、ぜんまいねずみのウイリーが大事にされている姿を見て羨ましく思います。「いつか自分もぜんまいのネズミになれたら…」と願うようになりました。ところが、新しいおもちゃが来ると捨てられてしまうことを知り、ぜんまいねずみのウイリーのことを可哀そうだと思うようになります。そして、生き物を他の生き物に変えることのできる魔法のトカゲの所に行って願いを叶えてもらうのです。
 子供たちは、ウイリーの気持ちの変化から心に残った場面を自分の言葉で発表して言いました。発表が終わると、温かい拍手が発表者へ送られていました。(校長)

3月2日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、算数の授業でした。「分けた大きさのあらわし方をしらべよう(分数)」の単元で、何分の一と倍の関係について考えていました。
 今日の授業では、1/2の何倍がもとの大きさになるのか、1/4の何倍がもとの大きさになるのかを考えていました。「何分の一」と「何倍」は、この後の算数の学習にもつながる大事な学習です。子供たちは、テープ図を使って視覚的に関係を捉えたり、先生の丁寧な説明を聞いたりして理解を深めていました。(校長)


いよいよ3月!(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月日が経つの早いもので、あっという間に3月となってしまいました。昨日は、最高気温が15度を超え春の到来を感じさせてくれました。1年生の教室前のチューリップも、春の陽気を感じて一段と大きく生長しています。開花ももうすぐのようです。
 いよいよ今年度も、授業日は残りあと僅かとなってきました。一日一日を大切に、それぞれの学年のまとめと次の学年の準備を進めてまいります。子供たちが、元気に楽しく学校生活を過ごせますよう保護者の皆様のご協力をお願いいたします。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA