学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月5日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数では、どんな計算になるか、考え、式を作り、問題を解いています。
みんな姿勢よく、意欲的に取り組んでいます。ノートの字もとても上手です。

12月5日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語では、「スイミー」の学習をしています。
みんなで音読したあとは、物語の始めと終わりを読み比べ、違いを見つけます。
フィッシュボーンのワークシートを使ってまとめていきます。
違いを見つけられたかな?

12月4日 水槽もクリスマスバージョンに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に12月になりました。
水槽もクリスマスバージョンです。
水槽のさかなクンたちもなんだか嬉しそうです。

12月4日 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生道徳では、「正直」について考えています。
教科書の主人公の気持ちを考えることを通して、「正直」であることのよさを考えました。最後に、これから自分はどうしていくとよいか、考えました。

12月1日 学校生活の様子6 世界エイズデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は世界エイズデーです。
先日、たてわり活動で、みんなでレッドリボンを作りました。
保健委員さんは、エイズパネルを作ってくれました。
また、昼の放送で、世界エイズデーについて、話してくれました。
エイズに関して偏見をもっていない、差別しないというレッドリボンに込められた思いをもう一度考えてみるといいですね。

12月1日 学校生活の様子5 やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塚沢中の生徒3名がやるベンチャーで来てくれました。
主に1年生と一緒に活動してくれました。
授業中、子どものそばに付き添って教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり、窓ふきなどの作業をしたりしてくれました。
とても助かりました。ありがとうございました。

12月1日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年彫刻刀講習会です。
講師の方に、彫刻刀の持ち方、彫り方、印刷の仕方などを教わりました。
ポイントに気をつけながら、安全に掘り進めます。インクの扱いもばっちりです。

12月1日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生生活科では、手作りおもちゃで遊び場を作り、1年生を招待するリハーサルをしています。
遊び場の説明をしたり、実際にやってみせたり・・・時間内でできるか試しています。
うちわで風を送って、車を動かすおもちゃがあります。他には・・・どうやって遊ぶのでしょうか?見ただけでわくわくします。
1年生の皆さん、楽しみにしていてください。

12月1日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年万引き防止教室です。
スクールサポーターの方たちがお話してくれました。
わかりやすく説明してもらったり、代表の子に実際に役を演じてもらったりすることを通して、みんなで考えました。

12月1日 学校生活の様子1 校長室表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室表彰がありました。
習い事等でよい成績を収めた子たちの表彰でした。
みんな頑張っていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより