学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月17日 今年度最後の土曜スクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、コーディネーターさんから、ミニ賞状をいただきました。
今までの頑張りを自信にかえて、来年も頑張っていきましょう!

※令和6年度より、木曜日開催の「木曜チャレンジ」に変わります。
ボランティアさんを募集していますのでご興味がありましたらよろしくお願いいたします。

2月17日 今年度最後の土曜スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、最後の土曜スクールがありました。
百ます計算では、自己記録の更新目指して、いつも以上に集中力を発揮しているかのようです。
1年間、よく頑張りました!
計算力、問題解決力、集中力、忍耐力、学びに向かう力etc…さまざまな力がつき、大きく成長しましたね。
ボランティアの皆様、コーディネーターの皆様、本当にありがとうございました。

2月16日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生保健体育では、健康な生活について考えています。
大谷翔平選手も使ったマンダラチャート(9マスの思考法)を少しアレンジしたワークシートを活用して取り組んでいます。
友達と意見交換しながら、健康な生活を送るには、何をどう心がけていくとよいか、考えが広がったかな?
よ〜く見ると、校長先生も参加してくださっていますよ。写真の中から見つけられますか?

2月16日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図工では、ステンシル版画の仕上げに取り掛かっているようです。
安全に気を付けはさみで切り抜き、ローラーを使って、インクをのせています。
カラフルで素敵な作品に仕上がりそうです。

2月16日 学校生活の様子1 春のたより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来賓玄関では、蝋梅と白梅がお客様を出迎えてくれています。
校長室は、紅梅が満開です。
ほんわりと春の香りがします。

2月15日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭真ん中では、体育委員主催の1,4,5年生対象の『ドッチビー』で遊んでいます。
当たっても痛くない柔らかいスポンジ製のフリスビーを使って、ドッジボールのように当てる遊びだそうです。希望者がたくさん集まりました。とっても楽しそうです。

こちらは、おにごっこのようです。先生にタッチできるよう、がんばれ〜!

2月15日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても暖かいです。
昼休みの校庭は、子どもたちの声でにぎわっています。
ブランコで遊んだり、長縄で遊んでいる子たちも多いです。

2月14日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習参観では、実行委員を中心に6年生を送る会の練習をしています。
『栄光の架け橋』が聞こえてきました。
みんなで心を一つにして歌っていて、心にじ〜んと響きます。
本番も楽しみです。

2月14日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習参観です。
家族の人に見守られ、子どもたちはいつも以上に集中しています。
真剣な姿、とてもかっこいいです。

2月14日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習するうちに、だんだんとコツをつかんできています。

2月14日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から業前運動は長縄です。
青空の下、みんなで心を一つにして跳ぶと楽しいね!

2月13日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育では、ティーボールをしています。
「ドンマイ、ドンマイ」という励ましの声も聞こえてきました。
ホームラン(?)を打っている子もいます。
とても楽しそうです。

2月13日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2週間、高校生ボランティアチューターさんが来てくれました。
児童の皆さんと一緒に生活してくれます。
様々な作業も黙々とやってくれるので助かります。
学校の先生の仕事はいろいろあるんだな、と感じたり、些細なことも学びだと思ったりしてくれると嬉しいです。

2月13日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰朝礼がありました。
書初優秀作品展の入賞者はたくさんいたので、その場に立ってもらい、代表児童が賞状を受け取りました。
賞状は皆さんの頑張った証ですね。
聞いている児童の皆さんが心のこもった拍手をしてくれて、温かい時間となりました。

2月9日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図工では、木版画をしています。
動物をモチーフに、いろいろな種類の彫刻刀を使って、毛なみを表したり、体の動きを表現したりしています。タブレットを活用して、何か確認している人もいます。

2月9日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生算数では、円を使って正多角形の描き方を考えています。
コンパスを使っている人と、分度器を使っている人がいるようです。
どう使うといいのかな?その道具を使うとどうして正多角形が描けるのかな?

2月9日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図工では、ステンシル版画の準備をしています。
ローラーを使って、カラフルな背景を作っています。
きれいな色です。どんな作品になるか楽しみですね。

2月8日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学校保健委員会がありました。
保健委員会の皆さんが、けがについて調べたことや考えたことなど発表してくれました。
しっかりと前を向き、堂々と発表する態度は大変立派でした。
その後、校医さんや薬剤師さんより指導・助言をいただきました。
今回学んだことを、保健委員さん中心に、また、全校の皆さんに発信していってほしいと思います。

2月8日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語では、学校のことを伝え合う学習をしています。
今日は先生方にインタビューをしています。
しっかりとあいさつができ、インタビューも上手にできました。
まとめも頑張ってくださいね。

2月7日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学説明会では、たくさんの方が来てくださいました。
学用品の購入やいろいろな提出物、校区地図への記入のご協力についても大変お世話になりました。
お子さんが入学してくるのを楽しみにしています。
本日はありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより