学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月12日 城東小ふれあい祭り1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はPTA主催の城東小ふれあい祭りです。
オープニングは、健大高崎高校のダンス部の皆さんによる圧巻のダンスパフォーマンスです。

2年生 まちたんけん(11/10)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎芸術劇場へ出かけたグループの様子です。劇場は広く、席からとステージからの景色の違いを知ることができました。

2年生 まちたんけん(11/10)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アートフォーラム高崎さんに出かけたグループの様子です。デッサンによる描き方などを教えていただきました。

2年生 まちたんけん(11/10)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寿物産さんへ出かけたグループの様子です。お店ではたらく人が工夫していることなどを教えていただきました。

感嘆符 2年生 まちたんけん(11/10)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「どきどきわくわくまちたんけん」に出かけてきました。城東小の近くの地域を探検し、公共の施設や店などを調べたり、地域の人と関わったりして、地域に親しみや愛着を持つことを目的としています。出発前と重田サイクルさんへ出かけたときの様子です。

11月10日 学校生活の様子4 人権教室5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、新聞記事や有名人の言葉などをもとに、「夢を持って生きることの大切さ」などについて話していただきました。
「自分を信じて集中して挑戦すればどうにかなる」「人と比べない」など「日常生活の全てが人権につながっている。毎日のできごとを『人権の目』を通して見てみよう、考えてみよう。」とするきっかけをいただきました。
話を聞く姿勢も大変立派でした。

11月10日 学校生活の様子3 人権教室3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はDVD鑑賞を通して考えます。
委員さんから「人権って何?」の問いに多くの人が挙手しています。
DVDでは、仲間外れをきっかけに、「『だれか』のことではなく、自分ごととして考えることが大切」ということを考えさせられました。

11月10日 学校生活の様子2 人権教室1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教室では、高崎人権擁護委員協議会の方が来てくださいました。
1年生は、ペープサートです。
いろいろな人がいる。みんなちがっていい。いいところを認めていくことが大切。そんなメッセージが伝わってきました。
子どもたちも真剣に見入っていました。

11月10日 学校生活の様子1 人権朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生より人権講話がありました。人権とは?というお話や「わたしのせいじゃない」という絵本読んでくださり、子どもたちもよく聞いていました。

人は誰もが幸せになる権利がある、一人一人大切にされる権利がある。自分も人も大切にできるよう、そんなことをじっくり考える機会にできるとよいです。

11月9日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科では、空気と水の力を使った実験をしています。

ペットボトルの上部にセットした小さな球が・・・・

空気を送り込むことでポーンと上に飛んでいきます。

どういう仕組みかな?何度か実験していくうちに気づいてきたようです。

11月9日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、ねんどの作品を見せてくれました。よ〜く見ると細かいところまで丁寧に作りこんでいます。他の友達はとても集中して漢字の学習をしています。

11月9日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年書写では、自分の書いた文字について、互いに見合ってアドバイスし合っています。
「ここをこうするといいよ」という風に、赤鉛筆で朱書きしています。
自分では気づけなかったところに気づき、注意して書くことができますね。
どんどんレベルアップしていきそうです。

11月8日 連合音楽祭 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は連合音楽祭です。
今までたくさん練習してきました。大勢の観客を前に、堂々と発表する姿はとても頼もしく大変立派です!

11月8日 学校生活の様子4 20分休み 持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みは持久走の練習です。自分のめあてに向かって頑張って!
あ。先生が子どもたちをぐんぐん抜かしていきます。先生にくっついて走っていけるよう頑張ってみよう。(先生が2人います。どこかな?)

11月8日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
「兵十とごんは分かり合えたのか?」グループで意見交換をし、全体で話し合っています。
友達の意見を聞き、考えが深まったかな?

11月8日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は授業で持久走の練習をしています。
赤帽子グループ、白帽子グループ、それぞれが一生懸命走り、互いに応援し合っています。
ほほえましいです。

11月8日 学校生活の様子1 縁の下の力持ち 体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員さんは、業前運動の準備片付けを行ってくれています。重い朝礼台を大勢で安全に運んでいます。使ったコーンも片付けます。てきぱき行動する姿がかっこいいです。

11月8日 業前運動 ラジオ体操とリズム運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操では、伸ばす部分や縮める部分など一つ一つの動きを確認しながら行っています。リズム運動では、ちびまる子ちゃんの歌に合わせて、各自アレンジしながら楽しそうに運動しています。

音楽集会(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽集会がありました。明日、5年生が連合音楽祭に参加します。そこで発表する合唱曲2曲をみんなの前で披露しました。5年生の美しい歌声が体育館に響き、歌い終わった後にみんなから大きな拍手が送られていました。明日の本番が楽しみです。

11月6日 学校生活の様子part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の様子です。持久走の練習の前に、楽しそうな運動で体をほぐしていました。2方に分かれて、グループで足ジャンケンを取り入れたゲームでした。みんなの笑顔がはじけていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより