学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月13日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2Fミッケの昭和広場で、むかしのくらし企画展が開かれています。昭和を感じることのできるものが展示されていて、子どもたちが興味深く見ています。

10月12日 学校生活の様子part3

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に金管・カラーガードクラブがマーティングフェスティバルに向けての練習をしました。本番間近です。

10月12日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
 委員会活動がありました。前期の反省をしました。早く終わって図書委員は本の整理をしていました。

10月12日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。城東の森で遊んでいる子もいます。虫やメダカを見つけて楽しんでいました。先生と長縄跳びをして楽しんでいる子どもたちもいて、みんないい表情をしています。

10月11日 就学時健診2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児の皆さん、今日はよく頑張りましたね。
来年の4月に城東小で会えることを楽しみにしています!

10月11日 就学時健診1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は就学時健診でした。
保護者の皆さんは、子育て講座。お子さんは健康診断です。
6年生が、園児の引率をしたり、係の仕事をしたりと活躍してくれました。
待っている間に、絵本の読み聞かせもしてくれました。
園児の皆さんもとってもいい子にして、頑張っていました。

10月10日 学校生活の様子part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も陸上大会に向けて、放課後の練習がありました。15時頃に強い雨が降り、その後、しばらくして止みましたが、校庭には水たまりがあり、練習は体育館で行いました。

10月10日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で「ミシンでソーイング」の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。本日のめあては「ぬい始めと終わりにかえしぬいをし、ひもを通すところをぬおう」でした。エプロンの完成が楽しみです。

10月10日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動は児童集会です。児童会室からリモートで行いました。委員会からのお知らせなどを、どのクラスもしっかり聞いていました。

10月8日 ちいきみんなの体育祭 混合リレー 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
混合リレーでは、中学生や高校生、大人も大活躍。
閉会式では、優勝カップやご褒美の景品ももらえたようです。
スローガン「チカラを合わせ、みんなで作る、楽しい体育祭!」の通り、みんなが参加し、みんなが楽しめる工夫がいっぱいの温かく笑顔あふれる素敵な体育祭でした。

10月8日 ちいきみんなの体育祭 だるまみこし

画像1 画像1
画像2 画像2
父親ネットワークで作成した「だるまみこし」です。
みんなで作り上げた「だるまみこし」を披露しました。
「だるまみこし」の出来上がりのクオリティが高く、担ぐ子どもたちも嬉しそうです。
たくさんの人に見てもらえました。

10月8日 ちいきみんなの体育祭 金管・ガードクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管・ガードクラブの発表です。
衣装に着替え、大勢の人の前で堂々と発表できました。
今までの練習の成果が十分に発揮できたかな。
指揮者の先生、クラブのみんな、すべて息が合っていて、とってもかっこいいです!

10月8日 ちいきみんなの体育祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「ちいきみんなの体育祭」です。地域の方々と交流しながらの体育祭です。たくさんの人が集まりました。
幼児から年配の方まで誰もが参加できるよう種目も工夫されています。
開会式では笑いがおこるなど、ユーモアいっぱい笑顔いっぱいの素敵な体育祭です。

10月6日 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で「がい数」の学習をしています。数直線を使って学習を進めていました。学年全体で運動会の練習も進めています。

10月5日 放課後 陸上練習 マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、陸上練習とマーチング練習です。
一生懸命取り組む姿が、どちらもとてもかっこいいです!

10月5日 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は遊競技の「おみこしわっしょい」の練習です。
6年生はリレーのバトン練習です。どうやるとタイミングよく、ロスなくできるか意見を出し合って、試しています。
5年生は糸のこぎりを使って、工作をします。初めてなので、使い方をよく聞いています。

10月5日 お昼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、お行儀よくおいしく給食をいただいています。
北海汁にはさいころ型のサケや豆腐が入っているのに気づいて大喜び。
食後は給食委員さんが大活躍。てきぱきと要領よく作業しています。

10月5日 3年校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の様子です。
秋空の下、友達と一緒に食べるお弁当は格別です。
とってもいい表情をしています。

10月5日 3年校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史民俗資料館です。
指導員の方のお話を聞きながら見学することで、学びが深まります。

10月5日 3年校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガトーフェスタハラダです。
お菓子が作られる工程を見学しています。
衛生面や安全面に最善の注意を払いながら、あのおいしいお菓子が作られているのですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより