学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月8日 学校生活の様子4 20分休み 持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みは持久走の練習です。自分のめあてに向かって頑張って!
あ。先生が子どもたちをぐんぐん抜かしていきます。先生にくっついて走っていけるよう頑張ってみよう。(先生が2人います。どこかな?)

11月8日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
「兵十とごんは分かり合えたのか?」グループで意見交換をし、全体で話し合っています。
友達の意見を聞き、考えが深まったかな?

11月8日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は授業で持久走の練習をしています。
赤帽子グループ、白帽子グループ、それぞれが一生懸命走り、互いに応援し合っています。
ほほえましいです。

11月8日 学校生活の様子1 縁の下の力持ち 体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員さんは、業前運動の準備片付けを行ってくれています。重い朝礼台を大勢で安全に運んでいます。使ったコーンも片付けます。てきぱき行動する姿がかっこいいです。

11月8日 業前運動 ラジオ体操とリズム運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操では、伸ばす部分や縮める部分など一つ一つの動きを確認しながら行っています。リズム運動では、ちびまる子ちゃんの歌に合わせて、各自アレンジしながら楽しそうに運動しています。

音楽集会(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽集会がありました。明日、5年生が連合音楽祭に参加します。そこで発表する合唱曲2曲をみんなの前で披露しました。5年生の美しい歌声が体育館に響き、歌い終わった後にみんなから大きな拍手が送られていました。明日の本番が楽しみです。

11月6日 学校生活の様子part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の様子です。持久走の練習の前に、楽しそうな運動で体をほぐしていました。2方に分かれて、グループで足ジャンケンを取り入れたゲームでした。みんなの笑顔がはじけていました。

11月6日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の活動は、朝読書ボランティアさんによる読み聞かせです。今回も楽しいお話の時間をありがとうございました。

11月6日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走の練習が始まっています。休み時間も練習しやすいように、20分休みの時間を月・水曜日が2・3・6年、火・木曜日が1・4・5年生に割り振って練習します。音楽が流れている時間は自分のペースで走ることができるように頑張っています。

11月2日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科では、てこの原理の勉強をしているようです。
重たいなわとび板を持ち上げるには、鉄の棒をどう使うといいのかな?
いろいろ試しています。

11月2日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、走り高跳びをしています。
助走を生かし、踏切足や抜き足に気を付けてたくさん練習しています。

11月1日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。音読と意味調べをがんばっていました。音楽では「旋律の重なりを感じとろう」の学習です。リコーダーの2つのパートを練習しています。

11月1日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の学習が始まります。朝の活動でも、全校で一斉に走る日があります。学年ごとにスタートする位置や走り方などを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより