学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

9月8日の給食

画像1 画像1
✭きょうのこんだて✭
栗入りさつまいもごはん ぎゅうにゅう 鯖の味噌煮 菊花和え 豚汁

✭✭きょうは、重陽(ちょうよう)の節句(せっく)です。節句というのは『季節(きせつ)の変(か)わり目に行なわれる伝統(でんとう)行事(ぎょうじ)』のことで、節句には、一月(いちがつ)一日(ついたち)、三月(さんがつ)三日(みっか)、五月(ごがつ)五日(いつか)、七月(しちがつ)七日(なのか)とありますが、重陽(ちょうよう)の節句(せっく)もその中のひとつです。数字の奇数(きすう)は『陽(よう)』を表(あらわ)しています。つまり9月9日は『陽』がかさなった日なので『重陽』となったのです。菊(きく)の節句ともいわれています。菊は長寿(ちょうじゅ)長(なが)生き(いき)を祈(いの)る意味があります。菊花(きっか)あえには、食べられる菊の花が入っています。菊は目のトラブルによいといわれる漢方薬(かんぽうやく)のひとつです。和食は行事食を大切にします。みなさんも行事食を次の世代(せだい)へひきついでほしいとおもいます。

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/19 全校朝礼 教育実習(〜10/10)
9/21 運動会係別打ち合わせ
9/23 秋分の日