学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

9月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ごまわかめごはん・さばのみそ煮・きっかあえ・とんじる・牛乳

★きょうは、ちょうようのせっくこんだてです。(重陽の節句)
★ちょうようとは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。陽とは奇数のことで、奇数が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。

★菊花和えの食用の菊は、香りや甘みがあり酢を入れてサッと湯がくと色鮮やかになります。菊は邪気を払い長生きに効果がある花とされてきました。節句は5つありますが、何の節句かいえますか?しらべてみましょう。
★日にちは、正月の1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日です。
★いま、食べる花(エディブルフラワー)が人気ですが、菊の花は古くから食用とされ、解毒作用やアンチエイジング作用、ガン予防などの効果があるとされるポリフェノール等が含まれています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 全校朝礼
9/20 運動係会打合せ
9/23 秋分の日
9/24 振替休日