学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

高崎ソースやきそば・上州棒ぎょうざ・ちゅうかスープ・牛乳

★感染予防のために、色々な生活がかわりました.新しい生活様式になれましたか?
慣れすぎて、しっかりすべきはずのことを、していない人はいませんか?
特に給食の時間は、マスクをはずします。人に感染させたり、移ったりする危険があります。マスクを外しているときは、基本しゃべらないです。おはなしは、マスクをつけてからにしましょうね。
あるときこんなことが起こりました。教室のストーブが故障し灰が混じり給食が食べられなくなりました。そのクラスに、学校中から残っている物を、持ってきてもらい食べました。すると、次の日そのクラスの大部分の人が休んだのです。そうです。学級閉鎖となってしまいました。どこかについてしまったウイルスが、集めた給食に入り込んだのでしょうか。インフルエンザでした。コロナで同じことが起きたらいやですね。だから、給食を自分で減らすことは基本しません。他のクラスから貰うのも、先ほどのストーブ事件と、同じになる危険があります。
また、おかわりは、自分でよそるのではなく、先生など一人決めて、よそることが感染防止となります。
気持ちよく食べるためには、マスクを外したら基本しゃべらない、給食を自分で減らさずに、少なくいくつかよそって貰い、それをとるようにしたいですね。
約束を守り、きもちよく給食をいただきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 6年社会科見学(水上・川場方面)
10/15 5年林間学校(3、4組)
10/16 3年和田橋交通公園(3、4組)
10/17 土曜スクール3

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA