学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・にこみおでん・ごまあえ・牛乳

★だいぶ気温が下がってきました。おでんが美味しい季節になりましたね。
おでんは、鰹節や昆布でだしを取り、それぞれに下茹でした具を煮て作ります。
今日のおでんは、関東風ですが、真っ黒いつゆの静岡風、透明な汁の関西風など、地域によって汁も具もさまざまです。色々な物が入るので、栄養的にもいいですね。

★10月10日は、目の愛護デーでした。10月10日の数字を横にすると。人の目と眉に見えるからだそうです。食べ物に含まれる栄養成分には、目によい働きをするものがあります。目のビタミンとして知られるビタミンAをはじめ、眼の神経に欠かせないビタミンB等。植物の色素で色とりどりなのはアントシアニン。鮭などの魚の赤い色はアスタキサンチンといい、目によいようです。今日の給食では、人参と青梗菜ですね。それらとバランスのよい食事が大切です。そして、本を読んだりゲームをしたりするときは、姿勢と部屋の明るさに注意しましょう。時間を決め定期的に眼を休めることも大切です。
★さて昨日は、6年生は、校外学習でリンゴ狩りもしたようですね。それではそれにちなみ、リンゴのクイズです。1 リンゴの甘いところは上の方である。2 リンゴの甘いところは下の方である。
答えは、2 です。リンゴはおしりの方が甘いのです。そして種より皮の方が甘みが強いです。蜜がなければですが。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 3年和田橋交通公園(3、4組)
10/17 土曜スクール3
10/20 1年校外学習(ぐんまサファリパーク)
10/21 就学時健診11:30下校(給食なし)
10/22 4年心臓検診

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA