学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きなこあげパン・ワンタンスープ・ツナサラダ・牛乳
2月は節分の豆にちなみ大豆からできる食べ物が多く給食に登場します。きなこは、大豆をよく炒ってから、粉にした物です。むかしはすりこぎとすり鉢でしたが、今はミキサーがあるのでおうちでも香ばしくて美味しいきなこができます。
 黄色の大豆を粉にした物は。きょうのきなこですが、青大豆を使うと薄緑色になります。これはウグイスきなこと呼ばれて、ウグイスの鳴く春になると給食の揚げパンとして出るのでお楽しみに。
 きなこにはほとんどの人が不足してると言われる食物繊維が多く含まれています。そして粉なので消化にもいいのです。畑の肉と呼ばれるだけあって、たんぱく質や鉄分やカルシウムが肉に負けないほど含まれています。だから、肉のない昔は大豆をタンパク源としていたのです。きなこの他にも、いろいろ変身して給食にでますので探してくださいね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 土曜スクール
2/8 SC来校日
2/11 建国記念の日

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA