学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

発芽玄米入りご飯・チキンカレー・かいそうサラダ・牛乳

・発芽玄米は玄米を発芽させたものです。発芽で酵素が活性化し、発芽に必要な栄養を玄米の中に増やしてくれます。そのため栄養価の高いものになります。給食では10%発芽玄米が入っています。
・かいそうは体の中での働き別に分けると、あか・き・みどりの仲間のどれか覚えていますか?
お腹のお掃除もしてくれるからみどり?でなくて微量ですがとても体に大切な栄養素があるのです。それは、ミネラル 無機質ともいいます。ミネラルが多いのです。ひじき・のり・わかめ・こんぶなどのかいそうは、鉄分やカルシウムを多く含んでいます。
 だから牛乳や乳製品・小魚・かいそうは体の中での働き別では、体を作る赤の仲間です。1つの食べ物には色々な働きがありますが、主にどれかにわけられているのです。
・クイズです。かいそうはどこから栄養を摂るのでしょうか?
1 根  2 葉 3  根と葉の両方
答えは2です。かいそうは、葉の部分から栄養を摂ります。根は葉を固定するためのものです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

お知らせ・配布文書