学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

五目ごはん・野菜の浅漬け・豚汁・牛乳

・今日は、手洗いと給食当番、そしてお願いの3つのお話をします。
食事の前の手洗いは特に念入りにしていますか?ぬらしただけだと、洗う前より菌が増えます。なぜなら、手のしわの間からうき出てくるからです。せっけんをつけて30秒は洗うようにしましょう。そして給食専用のハンカチでふきましょう。新型コロナだけでなくノロウイルスや色々な感染症に手洗いは有効なのです。子どもの今、衛生習慣を身につければ、50や100歳になってもできるのです。
・次に給食当番の5つのチェックのお話です。1つめは、髪が落ちないように帽子をかぶること。2つめは、マスクは鼻まで覆うこと。3つめは、白衣のボタンはきちんとしめる。4つめは、手洗い消毒。5つめは健康チェックです。
・そしてお願いがあります。それは牛乳パックのことです。私たちは、コロナ禍でも休むことなくゴミを片付けてくれる人がいるから、気持ちよく暮らせるのです。もしゴミを収集できないとしたら、どうなるでしょうか?
牛乳パックに牛乳が数滴でも残っていないかよく確認して捨てるようにしてくださいね。ストローも同様です。ゴミ袋から液がもれたり、ストローがささることのないようにしましょう。一人一人が少しずつ気を配ることで気持ちよく暮らせるのです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書