学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きなこあげパン・ツナサラダ・ミネストローネ・牛乳

 きょうは、この食べ物なあにクイズをします。ヒントを5つ言うので、当てて下さいね。
1 色は白いです。 2 薄茶色の物もあります。 3 焦げ茶色のものもあります。 4 サラサラしていたり、塊の物もあります。 5 甘味のもとです。
 こたえはさとうです・
 さとうは、体の中での働き別では黄色の仲間です。主にエネルギーのもとになります。主な栄養素は炭水化物です。
 さとうは、サトウキビやてんさいからつくられます。
 白色の上白糖、薄茶色の三温糖、焦げ茶色の黒砂糖があります。
 料理により使い分けます。主にお菓子などは白い上白糖やグラニュー糖やざらめや和三盆等を使い分けます。
 南北に長い日本ですが、南は沖縄や鹿児島でさとうきびから、北は北海道でてんさい糖からつくられます。サトウキビはイネ科の植物で、七夕の飾りをつける笹の葉のないようなものです。かむと甘い味がします。てんさい糖はビートやさとう大根と呼ばれ寒さに強いものです。
    


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書