学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 ごまわかめごはん・厚揚げのそぼろ煮・かきたま汁・牛乳

 きょうは、厚揚げのそぼろ煮です。厚揚げと油揚げの違いがわかりますか?厚揚げは、お豆腐を厚めに切り油で揚げたものです。 油揚げとは違い、内部が豆腐のままを保つように十分には揚げないので 生揚げとも呼ばれます。 表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっているため、煮物にした際の味の染み込みもよいので煮物にして美味しく食べる事ができます。
 一方、油揚げは豆腐を薄く切って揚げたものです。二度揚げして作られるため内部までしっかりと火が通っています。そして中に空洞、ポケットができます。だからいなり寿司にできるのです。厚く切ったか、薄く切ったかと、表面のみあげたかと、しっかり2度揚げしたかの差といえますね。
 厚揚げは豆腐から作られるので、良質の植物性のたんぱく質がしっかりとれます。また、骨や歯を作るカルシウムも多く含まれています。
 では、豆腐にちなんだクイズ3問
➀杏仁豆腐も豆腐から作られる。 ○か×か   答えは× 杏仁豆腐は大豆からできません。杏仁はあんずの実の中の物をとりだし粉にしたものです。貴重なので今はあまり使われていません。さとうや牛乳やゼラチンから作られています。
➁豆腐にはきぬごしともめんがありますが、カロリーは同じである。○か×か 答えは×
もめんの方が水切りして作るのでカロリーは多いのです。
➂豆腐の原料の大豆は枝豆が成長した物である。○か×か   答えは○
枝付きのまま収穫した若い大豆が枝豆です。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA