学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 房州ひじきごはん・あじのさんが焼き・芋けんちん汁・牛乳

今日は、関東の郷土料理特集で,9月の神奈川県・東京都,10月の群馬県につづき第4段の千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島付近の海では、鯵などの魚がたくさんとれます。漁師さんが船の上で味噌を入れて鯵をたたいたのが「なめとう」です。それを漁のない日に山仕事にいくとき、山小屋で焼いて食べたのが、「さんが焼き」です。また、房総半島では、ひじきもとれます。とても太くて柔らかいつややかなひじきです。「いもけんちん」は千葉県でたくさんとれた芋を入れ郷土料理として食べられています。他に落花生(ピーナツ)や絵や文字の太巻き寿司が有名です。
東京の近くですが農業や漁業が盛んな千葉県、全国で1位の野菜が11品目もあるのです。
海は、九十九里浜、東京湾、外房があり、黒潮と親潮が交わる豊かな海です。魚介類や野菜や果物や花などをたくさん出荷しています。
遊ぶところも、夢の国ディズニーランドをはじめ、鴨川シーワールド、ドイツ村、マザー牧場、幕張メッセ、成田山など多数あります。ポピーなどお花もたくさん出荷しています。関東の千葉県たくさんの美味しい物がありますね。
次は、11月24日の茨城県の郷土料理です。お楽しみに。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA