学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
  
こめっこパン・チキンのアップルソース・コールスローサラダ・ABCスープ・ぎゅうにゅう

今日の鶏肉はとりの胸肉です。
胸肉にはイミダペプチドという成分が含まれています。イミダぺプチドは、マラソンなどの有酸素運動をする人にとり、持久力や疲れをとるのに良いとされる成分です。1年に三万キロも飛ぶ渡り鳥の胸肉や、絶えず泳ぎ続ける鮪の尾びれに多く含まれています。イミダペプチドを摂ると、疲労回復効果があることが医学的に証明されています。人の脳や筋肉など体の様々なところにあり、疲労から体を守ってくれています。でもだんだん年齢と共に体の中のものは減ってきてしまいます。だから食事で摂る必要があるのです。また、運動や勉強で体や頭を酷使するひともしかりです。コラーゲンなどは経口摂取しても効果が薄いと言われている成分で、世の中にある健康成分の多くが経口摂取で得られる効果は少ないと言われています。しかし、イミダペプチドは経口摂取をしても効果を得ることができますので、イミダペプチドを多く含んでいる食材を食べることでしっかり効果を得ることができます。そんな鶏肉は、体の中での働き別ではあかの仲間ですね。体を作る働きがあります。そして低カロリーで高たんぱく質です。群馬県でも地鶏があります。昨年度は群馬の牛肉やギンヒカリと共に地鶏は給食で頂きましたね。覚えていますか?鶏肉というと、油の多いもも肉に目がいきますが、胸肉も優秀ですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA