学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 むぎいりごはん・鯖の塩焼き・切り干し大根と白滝の煮付け・けんちん汁・牛乳

 今日の給食は和食や日本食といいます。それに対し洋食とは、西洋風の料理という意味です。洋食は日本が基準なので、西洋では西洋料理とは言いません。イタリア料理とかフランス料理とか色々です。和食は春夏秋冬の旬の食材を生かし、様々な種類があり、栄養バランスやヘルシーさなどでも、世界的な評価を得ています。和食として好きな物は何でしょうか?日本人にきいたある調査で➈
すし➁さしみ➂うなぎ➃すき焼き➄からあげ➅てんぷら➆とんかつ➇そば9にくじゃ10おでんでした。皆さんが好きなメニューもありましたか?一方、日本在住の外国人に効いた調査では、➀寿司➁焼き肉➂白ごはん➃天ぷら➄からあげ➅すき焼き➆たこやき➇うなぎ➈みそし10お好み焼きでした。違いは何でしょうか?日本人は、さしみや肉じゃがやおでんがはいっています。一方外国人は、白いごはんにみそ汁が入っていました。日本人にはあたり前のごはんにみそ汁がすきということです。
ごはんには、和洋中どんな料理もあいますし、何よりおかずの間にごはんを食べることで味を中和させてくれます。それぞれの味がよくわかります。だから三角食べといわれるごはんの次はおかず又ごはんを食べて汁物というふうに食べていくことが、味のわかるおいしさのわかる食べ方と言えるでしょう。そして米は唯一自給できます。
また、みそ汁や今日のけんちん汁のような汁物は、出汁がきいていて、うま味を感じることができます。ヘルシーな食生活にするには、ごはんとみそ汁、おかずに「まごはやさしい」をいれるとよいです。まは豆、ごはごま、はは、わかめなど海草、やは野菜。さは魚。しはしいたけなどのきのこ。いは芋です。今日の給食にも色々入っていますね。「まごはやさしい」ごはんをたべましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA