学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 こぎつねごはん・ゆず昆布和え・みそしる・牛乳

 さて今日はこぎつねごはんですが、うどんなどにもきつねがありますね。
ちなみにたぬきうどん・そばもありますね。ではクイズです。
たぬきそばやうどんになぜたぬきとつくのでしょうか?
➀たぬきに似ているから➁種(具)がないから➂具が少ないため、たぬきにバカにされたようだから   答えは、➁種ぬきでえびの天ぷらなどの種がなく、たぬきになったと言われる説が有力なようです。
関東では揚げ玉が入った物が、たぬきそばやうどんと言われますが、大阪では油揚げをのせた物を、たぬきそばと言うそうです。ややこしいですね。
 次はきつねのクイズです。どうしてきつねうどんや今日のこぎつねごはんに、きつねがつくようになったのでしょうか?➀色がきつねに似ているから。➁油揚げがきつねに似ているから。➂きつねの好物があぶらあげだから。 答えは、➂です。ちなみに、こぎつねごはんは、こぎつねが山の中であそんでいるイメージなんです。もう一つクイズです。「こぎつねコンコン」の歌の中にかんざしにしたのは何?➀どんぐり➁まつぼっくり➂もみじ  答えは➂もみじです。
また、歌では、こぎつねコンコンやまのなかでしたが、歌の3番はやまではなくなんの中でしょうか?➀へやのなか➁あなのなか  答えは➁です。こぎつねコンコンの歌を思い浮かべながら楽しくいただきましょう。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA