学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 麦入りごはん・鯖の味噌煮・ねぎぬた・みそポテト・なめこ汁・牛乳

 今日は、一都6県の関東の郷土料理の埼玉県です。
埼玉県は、大河ドラマでおなじみの渋沢栄一のふるさとです。群馬にもほど近く、似ている料理も数多くあります。例えば群馬は下仁田ねぎですが、埼玉には深谷ねぎがあります。どちらも地名がついています。下仁田ねぎは殿様ねぎとも言われます。調理すると、とろけるように甘いのが特徴です。一方深谷ねぎは、下仁田ねぎのように太く短くなく長い種類です。ねぎの生産では日本一です。ねぎぬたは、ねぎを蒸して、甘味噌酢であえた物です。ねぎは体温め、疲れをとり、抵抗力を高めてくれると言われています。寒い冬にはねぎを良く食べることで、風邪の予防にもなります。
 また、みそポテトは、B級グルメで、秩父名物と言われています。じゃがいもを揚げて甘い味噌だれにからめます。おこじゅはんと言って、小腹が空いたときに食べる郷土料理です。群馬と似ているところは、甘味噌がソールフードであること、おっきりこみが食べられていることがあります。
 ではクイズです。○太くてとろける甘さがあるのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ
   答えは➁です。
 ○ねぎの生産量が日本一なのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ 答えは➀
 ○みそポテトはどこの名物?➀深谷➁秩父答えは➁です。
おいしい埼玉県を知りましょう>


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA