学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ごまわかめごはん・にくじゃが・のり酢和え・しらぬい・牛乳

 今日の果物は、川内晩柑ではなく不知火になりました。
なぜかというと川内晩柑はまだ早いためです。しらぬいってなに?と思った人もいることでしょう。不知火とデコポンは同じ物です。でも、デコポンは、熊本県のJAがつくった名前です。だから、商標登録といって、全国のJAしか名前を使えない決まりになっているのです。
しらぬいは、長崎県で清美オレンジとポンカンをおとうさんおかあさんにもつみかんの仲間です。へたの所が出っ張っているのが特徴です。ジューシーでとても甘い種類です。

 ではそんなみかんの仲間にちなんだクイズをします。
➀日本でもっとも生産量の多いくだものは、みかんである.○か×か。 こたえは、○です。ちなみに2位はリンゴです。
➁山口県のご当地グルメの「みかんなべ」は、ポン酢のかわりに絞ったみかんのたれで食べる。○か×か。   こたえは×です。「みかんなべ」は、まるごと焼いたみかんを鍋に入れて一緒に煮込みます。どんど焼きでみかんを焼くことはありますが、何と鍋に入れるとは斬新ですね。
➂みかんに多く含まれる栄養素はなにかな?
たんぱくしつ・カルシウム・ビタミンC  こたえは、ビタミンCです。
みかんなどの柑橘類には、風邪を予防し、肌の調子を整えてくれます。ビタミンCは、熱に弱く、水に溶けやすいので、そのまま食べられるみかんはしっかり摂ることができます。
冬は特にみかんの仲間を毎日でも食べたいですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA