学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『なめし みそ汁 にこみハンバーグ のり酢あえ 牛乳』です。煮込みハンバーグは、しょうゆ、砂糖、酒、みりんの和風味です。子どもたちの大好きなメニューでしたのでハンバーグは大変よく食べていました。

7月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『麦ごはん 酢豚 ちんげんさいとほたてのスープ ナムル 牛乳』です。暑い日が続きます。食欲も落ち気味になりやすいですが、甘酸っぱい酢豚で食欲をそそられることを願って作りました。

7月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『ナン キーマカレー チーズサラダ グレープフルーツ 牛乳』です。ナンにキーマカレーをつけながらいただきます。カレーのような香辛料のきいた料理は、暑い夏には食欲を増進させる効果があります。

7月8日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『高崎丼 うめと卵のスープ 即席漬け 牛乳』です。うめと卵のスープは、初めてのメニューです。うめとつく料理名から梅そのものが入っていると予想した人がたくさんいました。残念ながら(?)ねり梅というペーストを使ったので梅の姿形はありませんでした。卵が入るため、梅の酸っぱさがマイルドになり夏にはおすすめのさわやかなスープです。

7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『黒食パン スライスチーズ 鶏肉と夏野菜のトマト煮 じゃこサラダ すいか 牛乳』です。夏野菜のおいしい季節になりました。今日使った夏野菜は、なす、トマト ズッキーニ、ピーマンです。夏野菜は水分を多く含むものが多いので、ほてった体を冷やしてくれる働きがあります。上手に取り入れて夏バテを予防しましょう。

7月4日

画像1 画像1
今日の給食は『チャーハン 春雨スープ バンバンジーサラダ 牛乳』です。今日使った食材はいくつでしょう?  答え17食材です。チャーハンとスープに野菜たっぷりです。


7月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は『麦ごはん ごまみそ汁 鶏肉の香り揚げ 磯煮 牛乳』です。鶏肉の香り揚げは、下味にすりおろしたしょうがをたっぷり使ったものです。初めてのメニューでしたが、さすがから揚げ、大変よく食べていました。

7月2日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『ロールパン 冷やし中華 わかめの辛味スープ 冷凍みかん 牛乳』です。今日のデザートは冷凍みかんです。ワゴンをとりにきた給食当番がとてもうれしそうに運んでいきました。夏はアイスがおいしいですが、冷凍みかんのようにくだものを凍らせてもりっばなデザートになります。簡単にできるのでぜひ好みのくだもので作ってみてください。

7月1日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『カレーピラフ キャベジスープ トマトサラダ 牛乳』です。夏野菜、トマトサラダの登場です。トマトの柔らかい食感のアクセントとしてアーモンドが入っているのがポイントです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 評価研究日
7/13 マーチング講習会
7/15 海の日
7/17 校内研修