学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月12日(木) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;麦ごはん・鮭のみそマヨネーズ焼き・キャベツのごまじょうゆあえ・なめこ汁・ぐんまの納豆・牛乳

 今日は、みそ3種類・豆腐・油揚げ・納豆と、大豆製品をたくさん使った献立です。
 大豆はとても固くてそのままでは食べられないので、昔から、ゆでたり、蒸したり、また色々な加工品にして食べてきました。2月はまだまだ、大豆・大豆製品・豆類が給食に登場します。

2月10日(火) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;きなこ揚げパン・ミートボール入りワンタンスープ・和風ツナサラダ・牛乳

  
 和風ツナサラダ・・・何が和風かといいますと、けずり節が入っているのです。和え物に使用するけずり節は釜で炒ります。そうすることで香りが立ち、風味が良くなります。
ツナの油分とけずり節の風味で、ドレッシングに油を加えなくてもおいしくいただけます。

2月9日(月) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;キムチとじゃこのチャーハン・ごぼうサラダ・卵とコーンの中華サラダ・牛乳

 ごぼうサラダは「かむかむメニュー」として取り入れました。歯ごたえがあるサラダですが、ハムを入れたり、マヨネーズ+しょうゆ+すりごまの味付けをしたりと、食べやすく仕上げました。
 中華スープもたけのこを入れて、かみ応えをアップしました。

2月6日(金) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;パーカーハウス・エビカツ(ソース)・フレンチサラダ・ミネストローネ・牛乳
 
 「ミネストローネ」は日本で言えばみそ汁にあたる、イタリアの家庭料理です。イタリア語で【具だくさんの】という意味があります。使う野菜は季節によって変わりますが、今日の給食では10種類以上の食材で作りました。 

2月5日(木) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;ハヤシライス(麦ごはん)・チキンあえ・牛乳

 ホームページにアップしている給食の写真ですが、これは校長や教頭が行う「検食」用の給食を撮っています。検食とはいわゆる【お毒見】で、子どもたちが食べる前に、異物・異臭はないか、きちんと加熱されているか、味は良いか・・・などを確認してもらっています。

2月4日(水) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;パンプキンパン・ペペロンチーノ・シーフードサラダ・牛乳

 シーフードサラダのドレッシングにはレモン汁と玉ねぎを加えています。さわやかな風味のサラダに仕上がりました。

 

2月3日(火) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;菜めし・いわしのみぞれ煮・ピリ辛ごまあえ・みそけんちん汁・節分豆・牛乳

 今日は節分メニューでした。いわしもよく食べていました。ピリ辛ごまあえは新メニューです。いつものごまあえに練りごまを加えてコクをだし、ラー油で辛味をつけました。低学年には少し辛かったかなと反省しました。次回ラー油を少し控えようと思います。

2月2日(月) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;麦ごはん・ふりかけ・厚揚げのそぼろ煮・のり酢あえ・ぽんかん・牛乳

 2月は節分があることから、大豆・大豆製品・豆類をたくさん取り入れました。昔の食生活と比べて、現在は豆を食べなくなったといわれていますが、豆には植物性たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれています。苦手な子どもも、ぜひ食べてもらいたいと願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 授業参観(低)
2/16 朝読書ボランティア 集団下校9
2/17 表彰朝礼
2/18 授業参観(ゆうあい)
2/19 中学校入学説明会