学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

9月4日(木) 給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・鮭の塩焼き・茎わかめのきんぴら・じゃが芋のみそ汁・牛乳

 茎わかめのきんぴらは「かむかむメニュー」として取り入れました。茎わかめやごぼう・こんにゃくはよくかまないと飲み込めません。しっかりかめたでしょうか。
 2学期が始まって最初の和食でした。食べ残しが多いのではないかと心配していましたが、思っていたよりも食べてくれてほっとしました。

9月3日(水) 給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・牛乳・春巻・チンジャオロースー・キムチ漬け

ご家庭でも苦慮されていると思いますが、2学期の給食が始まって野菜の高騰に困っています。例年なら、この時期安値のピーマンですが、納入業者さんいわく、品物がなくて市場で取り合いなんだとか・・・今日のチンンジャオロースーは、業者さんが頑張って野菜を確保してくださり、減量することなく作ることができました。

9月2日(火) 給食の献立

画像1 画像1
献立;ロールパン・牛乳・高崎サラダうどん・トマトと卵のスープ

 高崎サラダうどんは、高崎産小麦「きぬの波」で作られた高崎うどんを使って作りました。
 スープは、トマトの赤・卵の黄色・パセリの緑と彩りのきれいなスープです。トマトの酸味でさっぱりとした仕上がりになり、今日のような暑い日にはおすすめです。

9月1日(月) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;夏野菜カレー(麦ごはん)、牛乳、フルーツサラダ、福神漬

 二学期の給食が始まりました。
 今日は3校時の後給食でしたので、給食技士さんが時間に間に合うようにと、頑張って作りました。
 今日のカレーには、かぼちゃ・なす・ズッキーニといった夏野菜が入っています。かぼちゃは包丁が入りやすいように、丸ごとさっと茹でてから切りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 教育相談日5
2/27 6年生を送る会
3/2 朝読書ボランティア ベルマーク週間〜7日 給食費引落
3/3 集会13(生活安全委員会ありがとう集会)