学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月15日(水) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;麦ごはん・揚げしゅうまい・豚肉の梅みそ炒め・わかめの辛味スープ・牛乳

 豚肉の梅みそ炒めは、食欲が増すように箕郷の練り梅を入れました。ほのかに酸味があっておいしく仕上がりました。ただ、最後に片栗粉でとじたのですが、お皿に盛り付けると、汁が流れてしまって、しゅうまいに味が移ってしまいました。次回の改善点です。

7月7日(火) 給食の献立

画像1 画像1
 ツイストロールパン・きつねつけうどん・短冊サラダ・牛乳

 今日は七夕献立です。そうめんのかわりにうどんにしました。油揚げは、小さめの三角に切って油抜きをした後、砂糖と醤油で下煮をして、最後につけ汁に加えました。油揚げにも甘く味が付いているので、おいしく食べられます。サラダは、食材を短冊の形にそろえました。赤と黄色のこんにゃくが、七夕の短冊のようでした。

7月6日(月) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;麦ごはん・さわらのみそマヨネーズ焼き・のり酢あえ・にらたま汁・牛乳

 7月から嬬恋産のキャベツが届くようになりました。みずみずしくておいしいキャベツです。「さわらのみそマヨネーズ焼き」は、マヨネーズ・白みそ・酒・こしょうを混ぜあわせたもので下味をつけて焼きました。香ばしさとコクがあっておいしく仕上がりました。
 

7月3日(金) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;パンプキンパン・ジャージャー麺・アセロラポンチ・牛乳

 給食のジャージャー麺は、肉みそだけでなく、野菜が摂れるように、千切りにしたきゅうりとにんじん、もやしを麺の上に乗せて、肉みそとからめて食べます。今年度初、しかも久しぶりの登場です。子どもたちはよく食べていました。

7月2日(木) 給食の献立

画像1 画像1
 献立;麦ごはん・夏野菜カレー・コーンサラダ・冷凍みかん・牛乳

 今日のカレーには、かぼちゃ・トマト・ズッキーニ・なすといった夏野菜が入りました。すべて群馬県産です。地元の野菜がたくさん食べられることに感謝です。冷凍みかんを食べるには今日は涼しかったねと言葉をかけられました。献立は前もってたてるので、天気とあわず外れてしまうこともあり、逆に、大当たりの日もあります。

7月1日(水) 給食の献立

画像1 画像1
献立;わかめごはん・さばのみそ煮・切干大根の炒め煮・小玉すいか・牛乳

 今日の小玉すいかは群馬県藪塚地区の「愛娘ーまなむすめー」という品種です。そろそろ県産の小玉すいかは旬の名残りだそうです。これからは夏らしい大玉すいかに移っていくのだそうです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 集団下校4
7/14 全校朝礼
7/16 金曜授業3456 大掃除
7/17 1学期終業式