学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月7日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;ロールパン・なすときのこのつけうどん・短冊サラダ・牛乳

 今日は七夕献立です。そうめんのかわりとしてつけうどんにしました。また、黄色と赤色のこんにゃくを短冊に見立てた短冊サラダにしました。なすときのこのつけ汁は、なすをあらかじめごま油で炒めておいて、汁の仕上げに加えました。なすときのこが苦手な子は苦戦したと思いますが、出汁ときのこのダシ、またごま油のコクが合わさって、美味しいつけ汁に仕上がりました。

7月8日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・春巻・ひじきのツナ煮・チンゲンサイのナムル・牛乳

 チンゲンサイは年間を通して地場産(市内産・県内産)が使用できます。そのチンゲンサイをたくさん使って、「チンゲンサイのナムル」を作っています。野菜だけの和え物ですが、子どもたちもよく食べています。

7月6日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;夏野菜カレー(麦ごはん)・チーズじゃこサラダ・牛乳

 夏野菜の美味しい時季になりました。今日はかぼちゃ・ズッキーニ・なす・トマトがカレーに入りました。どれも高崎市産や群馬県産です。かぼちゃは丸ごと5分くらい茹でてから切ると、包丁の刃こぼれの心配がなく、また、ほどよい強さで切ることができ、技士さんの負担軽減になります。

7月4日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;横切り丸パン・チキンの粒マスタード焼き・コールスローサラダ・パンプキンポタージュ・牛乳

 今月の給食目標は「夏野菜を食べよう」です。給食に旬の夏野菜をたくさん取り入れています。今日は、かぼちゃを使ったポタージュです。収穫にはまだ早いかなと思っていましたが、群馬県産のかぼちゃが届きました。

7月5日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;高崎丼(麦ごはん)・切干大根のピリ辛和え・冷凍みかん・牛乳

 かむかむメニューとして、「切干大根のピリ辛和え」を取り入れました。程よく歯ごたえを残して茹で上げた切干大根は、和え物に入れても良い風味を出してくれます。また、しらたきとの異なる食感が楽しめます。子どもたちは思っていたよりもよく食べてくれました。

6月22日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;パンプキンパン・塩焼きそば・フルーツゼリー・牛乳

 塩焼きそばはほぼ1年ぶりの登場でしたが、どの階もほぼ食べ残しがありませんでした。パンもよく食べていました。今日は子どもたちが好むメニューだったようです。

6月30日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・チンジャオロースー・野菜の中華あえ・アセロラポンチ・牛乳

 チンジャオロースーには、たくさんの青ピーマンと黄色パプリカ・赤パプリカが入りました。「このピーマンは食べられる!」と言って食べてくれた子もいました。

7月1日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;ごまわかめごはん・肉じゃが・チキン和え・冷凍みかん・牛乳

 冷凍みかんはその日の天候によって、つけたのが当たったり、はずれたりします。今日は梅雨の中休みでとても暑くなりましたので、子どもたちは喜んだと思います。よく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 3456、大掃除
7/20 1学期終業式 職員打ち合わせ
7/21 夏季休業日(〜8/31)