学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・ししゃものフリッター・肉じゃが・かき玉汁

★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。

4月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ごまじゃこごはん・牛乳・鯖の味噌煮・豚汁・河内晩柑

★『給食7つ道具』★ はし・スプーン・コップ・歯ブラシ・テーブルクロス・給食用ハンカチ・マスクです。毎日忘れずに持ってきましょう。給食当番以外でもマスクをして静かに待ちましょう。毎日、清潔な7つ道具で!

4月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・いちごジャム・牛乳・春野菜のペペロンチーノ・フルーツヨーグルト


★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。

4月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

たけのこごはん・牛乳・鰆のごま味噌焼き・野菜のオイル和え

★筍 たけのこ★ 筍は、1日で1m近くまで伸びると言われ、約10日(一旬)で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食とも言われています。★

4月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

横切りまるパン・牛乳・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・ABCスープ

★食物アレルギー対応★ 本校では、給食で食物アレルギー対応をしています。様々な原因食品がありますが、除去や代替食、場合によっては、お弁当などで対応します。ご理解をよろしくお願いします。

4月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

発芽玄米入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・かいそうサラダ・不知火

★朝ごはんをしっかり食べよう!★ 朝食ぬきはケガやだるい・いらいらするなどの不定愁訴にも関係します。温かいみそ汁などで、体温を上げ、頭と体が目覚めるようにしましょう。

4月19日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

豚キムチチャーハン・牛乳・春巻き・青梗菜のナムル

★主食・主菜・副菜のそろった食事をしよう!★ ごはんばっかりとか、おかずばっかりでは、栄養のバランスはくずれてしまいます。小学生の今、望ましい食形態をみにつけることは、一生の宝となるでしょう。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 朝読ボ 教育振興会総会
青少年問題連絡協議会総会
6/26 表彰朝礼 歯垢テスト5年
6/27 縦割り2 救急蘇生法講習会
6/28 歯垢テスト3年 クラブ4
6/29 歯垢テスト2年 教育相談2
6/30 土曜スクール6