学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きょうのきゅうしょくは、たけのこちらし・ぎゅうにゅう・ひじきいりたまごやき
沢煮椀(さわにわん)・かしわもち

★こどもの日献立★  こどもの日には、柏餅やちまきを食べて、菖蒲湯に入り、子どもの成長を祝います。今日は、その葉が絶える事がないので縁起がよいとされ食べられてきた柏餅と、すくすくと育つ筍にちなんだたけのこちらしずしです。

★沢煮椀は、沢にみたてて、さらさら流れる沢のように、豚肉の千切りや、大量の大根や人参やごぼうやたけのこなどを、すべて給食技士さんが千切りにしてだしで煮て、薄口しょうゆで濃い色にならないように作った季節の献立です。涼しそうな五月の沢をイメージしてくれたでしょうか?

★柏餅は、初めて食べる1年生も多いので、行事食の由来や、柏の葉は食べなくていいんだよとお話ししました。冷たくひやしてあったので、雪見だいふくみたいなどと楽しそうに食べていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 月曜校時 尿検査予備 代表委員会2 給食費引落
5/8 通常4 家庭訪問2
5/9 特別4 家庭訪問3
5/10 通常4 家庭訪問4 諸会費引落
5/11 PTA本部・運営委員会 マーチング講習会
5/13 朝読ボ 集団下校