学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

第1回避難訓練

 非常事態に備えて、定期的に避難訓練を実施しています。5月13日(木)の第1回目は、火災の発生という事態を想定し、避難経路及び避難の仕方の確認・理解を中心に、避難訓練を行いました。
 「避難開始」の合図で、全児童は体育帽子を被り、口にハンカチを当て、真剣な表情で避難をしました。
 避難後、校長先生から訓練の大切さと短い時間できちんと避難できたという指導・講評をいただきました。
 最後に全児童で、避難の約束、「お」(おさない)、「は」(はしらない)、「し」(しゃべらない)、「も」(もどらない)を唱和して終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書の読み聞かせスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、朝読書ボランティアの皆様による朝読書の時間での読み聞かせが、5月10日(月)にスタートしました。
 1〜4年生の各クラスで、読み聞かせが行われました。子どもたちは食い入るように絵を見つめ、話に聞き入っていました。
 今後も月2回程度で、読み聞かせを行っていきます。朝読書ボランティアの皆様にはお世話になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 避難訓練、クラブ
5/14 歯科健診、交通公園3年
5/15 ぐるめツアー
5/17 企画委員会、代、佐野中やるベンチャー、生活見直し週間、集団下校
5/18 新体力テスト3・4年、歯科健診
5/19 新体力テスト5・6年、校内研修