学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

運動会全体練習3回目

 9月10日(金)の運動会全体練習は、今までは朝行事だけでしたが、この日は朝行事から1時間目にかけて行いました。入場行進から開会式、ラジオ体操、全校ダンス、退場、その後、3〜6年生は閉会式の入場の練習をしました。
 最初の入場行進の練習では、だんだんと揃いながら行進できるようになりました。3年生は音楽に合わせて元気よく行進できました(写真上)。
 今年の運動会のスローガンは「あきらめない 君ならつかめる 優勝旗」です。開会式の宣誓では、この言葉を交えて各団の団長が力一杯の宣誓を行います。今日の練習では、初めてとは思えぬぐらい3人の団長が息を合わせて、しっかりできました。運動会当日での気持ちを込めた宣誓にご期待ください。
 その後、体育委員がリードするラジオ体操(写真中)、ダンスクラブ員がリードする全校ダンス(写真下)の練習を行いました。今年の全校ダンスの曲は嵐の「TroublemaKer」です。高学年の児童のリードのもと、全児童が元気よく体操やダンスができました。
 初めて入場から開会式等の練習を通して行いましたが、だんだんと運動会が近付いてきていると感じている児童が多いため、とてもしっかりした態度で練習できました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングドリル練習

 9月9日(木)6校時のクラブの時間に、金管クラブとバトンクラブ合同で、マーチングドリルの練習を行いました。
 毎年、恒例になっている運動会でのマーチングドリルや高崎市マーチングフェスティバルに向けて春から練習を続けてきました。夏休み中も練習し、夏休み明けも休み時間等を使って練習を重ねています。練習を積み重ねたことにより、金管クラブの金管楽器や打楽器、バトンクラブのカラーガードの演奏や演技に磨きがかかりました。
 今日のクラブでの、金管クラブ51名、バトンクラブ25名、計76名の演技と演奏は見事でした。
 運動会での演奏曲は「THE HEY!SONG」「EL LOBO」「マーチング パワー」「風になりたい」です。
 来週18日(土)は運動会で、マーチングドリルは午後1時10分予定です。保護者、地域住民の皆様のご観覧をお待ち申し上げております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で草むしり、石ひろい

 9月7日(火)の業前は、運動会に向けて全校で草むしり、石ひろいを行いました。
 5・6年生の園芸委員会が担当になっており、事前にむしった草を捨てる穴を掘ったり石を入れるバケツを用意したりするなど、全校で草むしり、石ひろいができる準備をしてくれました。
 全校児童は学年クラスごとに分担された場所の石ひろい(写真上)、草むしり(写真中)、落ち葉ひろい(写真下)をしました。
 全校児童が協力して取り組んだので、あっという間に校庭がきれいになりました。
 今日も猛暑でしたが、水分補給や休憩をとりながら、学年の実態に合わせて運動会の練習に取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回団別集会

 9月3日(金)の業前活動は、運動会の妙義団、赤城団、榛名団ごとに分かれて行う第1回団別集会でした。
 団別集会では、妙義団はなかよしホール、赤城団は体育館、榛名団は中庭に集まり、団長、副団長、応援団長、応援副団長等の団の役員の自己紹介と応援練習を行いました。
 応援練習では、各団とも応援団長を中心に団の役員のリードで、エールや三・三・七拍子の練習をしました。
 各団とも、最初はなかなか声が揃いませんでしたが、練習を重ねるうち、全体の声が大きなって揃い、団の勝利に向けて頑張ろうという意欲が高まりました。(写真上は妙義団、写真中は赤城団、写真下は榛名団)
 きっと、これからの運動会練習では、今まで以上に熱がはいることでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2回目

 9月1日(水)の業前活動は、昨日に続いて運動会全体練習を行いました。
 最初は入場行進の練習です。2回目になるので、各学年ともスムーズに行進できました。2年生も音楽に合わせて元気よく行進できました(写真上)。
 全体が入場整列後、ラジオ体操の隊形移動を行いました(写真中)。久しぶりにラジオ体操ができる隊形に広がったので、時間がかかってしまいました。これから練習を重ねるにつれ、スムーズに移動できるようになると思います。
 最後に、退場練習をして、児童が座る各団の場所に移動しました(写真下)。
 今日も強い日差しでしたが、暑さに負けないでしっかり練習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 職員会議、集団下校
9/14 ALT
9/15 ALT
9/16 クラブ
9/17 運動会準備(5・6年児童、職員、PTA)、ALT