彫刻刀教室
4年生は11月16日、17日に彫刻刀の使い方を講師の先生を招いて、学習しました。
彫刻刀を使うのは初めてで、みんな用意した彫刻刀を早く使いたくてワクワクしていました。講師の先生の指示で、板に彫刻刀ごとにどんな彫り具合になるのか確かめました。そしていろいろな模様や自分の名前を彫りました。 最後に練習した板にインクを付けて紙に写してみました。どのような作品になるかみんな目を輝かせて見ていました。できた作品を見てみんなうれしそうな表情でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市小学生駅伝大会
11月13日(土)に浜川競技場にて、「第9回高崎市小学生駅伝大会」が開催され、男子は、22チーム。女子は、18チームが参加しました。
本校からも男子3チーム、女子2チームが参加しました。 好天にも恵まれ、区間新記録も出るほど、全体的にもタイムが速く、例年以上にレベルがあがっていました。 そんな中ですが、本校の男子Aチームは見事に3位入賞を果たしました。 応援頂いた、保護者の皆様大変ありがとうございました。 次は、4週間後の県の駅伝大会です。 (成績) 男子Aチーム 3位 女子Aチーム 13位 男子Bチーム 11位 女子Bチーム 15位 男子Cチーム 12位 区間記録 男子Aチーム 2区 3位 3区 1位(区間賞・大会タイ記録) 5区 2位 6区 2位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこ公園に秋さがしに行ってきました
11月15日(火)の2・3時間目、
たこ公園(岩押第3公園)と諏訪神社に秋さがしに行ってきました。 秋のすがすがしい青空の下、 楽しく公園までいってくることができました。 たこ公園では赤や黄色にきれいに色づいたはっぱを見つけ、 ビニール袋に入れて持ち帰ることができました。 これから生活科でみんなで集めたはっぱやどんぐりを使って工作をします。 どんな作品を作ることができるのか、楽しみです。 はっぱを集めたあとには、 公園のシンボル、真っ赤で大きな「たこ」でみんなで遊びました。 読書感想画では、たこの出てくるお話で絵を描きます。 公園のたこのような迫力のあるたこの絵が描けるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生ランニングクリニック
11月10日(水)、体育館でランニングクリニックを行いました。
1・2時間目は2・3組、3・4時間目は1・4組が、 ウォーミングアップの目的や方法について教えて頂きました。 クレーマージャパンの吉田コーチから、ウォーミングアップの1番の目的は、 「自分の持っている体の力を100%引き出すこと」だという話がありました。 その為に「体の筋肉をあたため、関節を柔らかくする」ことが大切だそうです。 今回はSQRトレーニングというものを教えて頂きました。 スキップをしながら腕を色々な方向に動かしたり、 股関節を縦や横に動かしたりしました。 中には難しい動きもありましたが、子ども達は楽しそうに体を動かしていました。 吉田コーチ、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止講演会
11月12日(金)6年生児童を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。高崎ライオンズクラブより3人の方にご来校頂きました。児童は、パソコンの画面を見ながら、たばこや薬物の害を具体的に学ぶことができました。たばこの害(がんや心臓病になりやすい、歯が汚れる・味がわからなくなる等)や未成年が特に影響を受けやすいこと、薬の飲み方のポイント、覚せい剤・大麻・シンナー等の薬物乱用による害(体や心をこわしてしまう・やめられなくなる・依存症になってしまう怖さ等)を学びました。また、たばこや薬物に誘われた時の断り方も二人組になって、実際に演習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生吉井農園見学
11月5日(金)1・2校時、城東小校区内にある吉井農園さんへ行き、
チンゲンサイ栽培の見学をさせて頂きました。 チンゲンサイの種や苗を見せて頂いたり、 出荷までの過程を説明して頂いたりしました。 また、美味しい野菜を作るための努力や工夫なども教えて頂きました。 子ども達も吉井さんの話を聞き、普段何気なく食べている野菜ができるまで、 農家の方々の工夫や努力、苦労があると、考えることができたようです。 お忙しい中子ども達のために丁寧に仕事内容の説明をして頂いた吉井さん、 本当にありがとうございました。 吉井さんの農園で作られた野菜は学校給食の食材でも使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭
11月10日(水)「第61回高崎市立小・中学校連合音楽祭」が開かれました。
城東小からも5年生140名が参加しました。 朝8時10分に学校を出発し、音楽センターに向かいました。(写真上) そして、本番前には、気持ちよくリハーサルを行いました。(写真中) 本番では、ステージの上で笑顔で気持ちよく歌うことができました。(写真下) 応援いただいたご家族の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 交通安全教室
11月9日(火)に4年生は交通公園で自転車教室を行いました。最初に自転車に乗るときの安全についてのビデオを見ました。その後に外に出て、道路を走って交通ルールを学習するグループとバランスやカーブなどの技能を練習するグループに分かれました。
みんな風の強い中、真剣に安全を考えて取り組むことができました。 自転車に乗るのは慣れた子が多かったようですが、これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいなと思います。またお手伝いいただいた交通指導員さん、保護者の方々には感謝しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭発表曲の披露
11月9日(火)の朝行事は5年生が高崎市小中学校連合音楽祭で発表する曲を披露しました。
明日、音楽センターで高崎市小中学校連合音楽祭がります。城東小学校では、5年生が参加して、全員合唱で「地球星歌〜笑顔のために〜」と「出会い」を発表します。 今日は、そのためのリハーサルを兼ねて、全校児童の前で曲を披露しました。美しいハーモニーが体育館いっぱいに流れ、全校児童もしっとりと聴き入っていました。参観にこられたたくさんの保護者の方からも大きな拍手をいただきました。 明日の本番での発表が楽しみです。城東小学校の発表時間は、11時4分〜11時12分予定になっております。ご都合のつく保護者の方は、音楽センターまでお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年東京校外学習
11月8日(月)6年生は、東京校外学習へ行ってきました。場所は科学技術館と国会議事堂です。科学技術館では、班ごとに様々な展示コーナーを見学したり、わくわくプログラムを体験したりしました。また、お弁当を食べました。国会議事堂は、比較的すいていてゆったりと見学ができました。本会議場の傍聴席に座り、解説を聞きました。本会議場の厳粛な雰囲気を味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城東地区ふれあいバザー
11月7日(日)晴天のもと、城東小学校PTA主催による「第37回城東地区ふれあいバザー」が、盛大に行われました。
体育館では物品の販売(写真上)、校庭では軽食の模擬店(写真中)、校舎玄関前ではステージ発表(写真下)を行いました。 保護者、児童ばかりでなく、大勢の地域の皆様にご来校いただき、大盛況でした。城東地区ふれあいバザーへのご参加、ご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
10月27日(水)に4年生は校外学習でサンデンフォレストに行きました。午前中は自動販売機やショーケースの製造工場の見学やリサイクルについて学びました。午後はサンデンフォレストの敷地内の森を散策しました。松ぼっくりを拾ったり、沢ガニを見つけたりしました。中には、「森のえびフライ」と呼ばれるえびフライの形をした、リスが松ぼっくりを食べた残りを見つけた人もいました。みんな楽しそうに自然を満喫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅伝練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、大会に出られなくても、校内持久走大会に向けての練習も兼ねて、希望者を募りましたので、例年以上の参加者数となりました。 6年男子16名、6年女子28名、5年27名、5年女子23名 計94名 この中から、代表に選ばれた選手は、市、県と他校との勝負に挑むことになります。今年も「挑戦」の気持ちを合い言葉に、みんなで一致団結してタスキをつないでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。 県陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日中 雨が降り、寒い中での大会でしたが、練習してきた力を発揮し、自己記録に挑戦することができました。入賞こそありませんでしたが、自己ベストを更新できた選手もおり、励まし合い、最後まで大変良くがんばりました。 応援頂いた、保護者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。 動物ふれあい教室
10月29日(金)5時間目に動物ふれあい教室が行われました。
学校のうさぎをいつも見ていただいている獣医師の安藝先生を中心に、 13人の獣医師の先生に来ていただき、 うさぎの抱き方を教えてもらったり、うさぎの心音を聞かせてもらったりしました。 一人ひとりがうさぎを抱いて、命のぬくもりを感じることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時検診
10月26日(火)午後、就学時健康診断が行われました。これは、来年度城東小学校へ入学する子どもたちの健康診断を行うものです。教職員と6年生のお手伝いの児童が仕事に当たりました。また、高崎市教育委員会社会教育課の方に、「子育て講演会」をして頂きました。ご来校頂いた新入児の保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習
10月22日(金)に、ぐんま昆虫の森へ行ってきました。
午前はバッタの原っぱで昆虫採集と観察、 午後はかやぶき民家での昔遊びや館内の見学、クラフトを楽しみました。 バッタの原っぱではグループ毎に網とケースを持って、 トンボやバッタなどの昆虫を捕まえて観察をしました。 また、畑・水辺・雑木林に生息する昆虫について、 解説員の先生に詳しく教えて頂き、新しい発見があったようです。 館内では、珍しい昆虫の標本を見たり、 温室で珍しいチョウを観察したりしました。 「ハナカマキリ」や「バイオリンムシ」など珍しい昆虫を見ることができ、 子ども達からは歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習
10月22日(金)、群馬サファリパークに行ってきました。
トラやライオンを間近に見て、興奮する子ども達。 ドキドキしながら、シカにせんべいをあげる子ども達。 たくさんの動物と触れ合いました。 午後は、遊園地で遊びました。 グループの友達と仲良く乗り物に乗って、楽しい思い出を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市陸上大会![]() ![]() 本校からは、34名が参加し、全員が最後まで頑張り抜くことができました。 自己ベストを更新できた人も多く、入賞者、県大会出場者も多数出ました。 応援頂いた方々に感謝申し上げます。また、28日には前橋敷島の正田醤油スタジアムにて県大会が行われます。引き続き応援よろしくお願い致します。 〈記録〉 女子リレー 第6位 女子800m 第3位 男子50mH 第5位 男子ソフトボール投げ 第5位 女子ソフトボール投げ 第8位 男子1000m 第14位 第20位 以上県大会出場者10名 1年生 校外学習
10月20日(水)1年生の校外学習で伊香保グリーン牧場に行ってきました。
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい楽しみました。 シープドックショーをみんなで見学したり、羊にさわってみたり、 たくさん動物に触れあうことができました。 小学校に入って初めてのバスでのお出かけ。 バスの中でクイズ大会、芝生の上でのお弁当、 とってもいい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|