学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

命を育む助産師出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「あしたへジャンプ」という単元で、子ども達は自分の誕生や成長について学習をしています。
 そこで今回、群馬県助産師会の方に出前講座を行っていただきました。赤ちゃんの始まりから生まれるまでの重さを抱っこ体験したり、心音を聞いたりと生まれるまでの成長の様子について、お話を聞きました。また、出産模擬体験も行いました。子ども達にとって初めて知ることも多くあったようで、興味深く聞いていました。

タワー美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(金)にタワー美術館へ鑑賞の授業を受けに行ってきました。
日頃なかなか親しむことのない芸術を鑑賞し、子ども達はとても真剣に話を聞いていました。「この絵からは、どんな音が聞こえるかな。」「何をしているように見えるかな。」という質問に、子ども達は様々な感想を述べていました。
 一人では見えないところも、お友達感想を聞くことで違った見方も発見でき、面白かったようです。とてもいい勉強の機会となりました。

みんなで遊ぼうフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待し、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらうフェスティバルが12月16日に行われました。
 2年生は、自分たちで一生懸命作ったおもちゃで、1年生が楽しく遊んでいるのを見て、とても満足そうな顔をしていました。また、お家の方も来場し、子ども達が活躍する姿を見たり、一緒におもちゃで遊んだりしてくれました。
 とても楽しく、時間を忘れるほど盛り上がったフェスティバルとなりました。

3年生お話の会開催

1月25日(火)5校時、3年生お話の会を開催しました。
お話の会ボランティアの皆様が子ども達に読み聞かせをして下さいました。

1.ちらかしくん(紙芝居)
2.たまごにいちゃん(大型絵本)
3.どろぼう学校(人形劇)
4.いるかいらんか魚屋さん(紙芝居)

子ども達は物語の世界に入り込みながら、読み聞かせを楽しんでいました。
お話の会の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 1月24日(月)〜30日(日)は全国学校給食週間です。城東小学校では、この週間に給食や食育について学ぶ様々な取り組みを行います。
 その一として1月25日(火)の朝行事の時間に給食委員会(5、6年生)による給食集会を開きました。
 給食集会では、最初に給食委員が山形県から学校給食が始まったことを知らせ、「給食を作った人、食べ物に感謝をしましょう。」と呼びかけました。
 次に、食べ物に関わる三択クイズをしました(写真上)。クイズの答えでは、それぞれの正解に対して、栄養士が解説しました。カルシウムが多く含まれている食品では、牛乳1パックでは227mg、茹でた小松菜50gでは75mg、豆腐70gでは85mg、便秘を防ぐために食物繊維のある野菜を紹介してさくらホールに展示してあることを話しました(写真中)。また、飲み物(500ml当たり)に含まれている砂糖の量は、スポーツドリンクでは34g、コーラでは55g、午後の紅茶では39g等、それぞれわかりやすく説明しました。
 そして、食品群についてわかりやすくとらえるために赤、緑、黄色の色別に分けて食品を紹介しました(写真下)。
 最後に給食委員が「好き嫌いなく、三食しっかり食べ、命をいただいていることに感謝をしましょう。」と食べることの大切さについてまとめました。
 全校児童は、楽しみながら食べ物の大切さについて学ぶ良い機会になりました。
 今週の給食は、26日(水)はセレクトかむかむメニュー、27日(木)は昔の給食、28日(金)は群馬の郷土料理です。給食集会で学んだことを生かして、児童が残さずしっかり食べることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東フェスタ

 1月20日(木)は、オープン授業日で、この日の1、2校時で城東フェスタを開催しました。
 城東フェスタは、3〜6年生が総合的な学習の時間で学習や活動した内容と関連させて、各クラスで創意・工夫した出し物の発表を行います。それを、1、2年生や3〜6年生(前半組と後半組に分かれます)が見学し、交流を深める行事です。また、ご来校いただいた保護者や地域の皆様にも、総合的な学習の時間の成果の一端を発表する良い機会になります。
 会場は3〜6年生の各教室(写真上)、まほろば(写真中)、体育館(写真下)です。各クラスの発表は、クイズ形式にしたり体験活動を取り入れたりするなど、それぞれ工夫しているので、低学年の児童も楽しく見学をしていました。
 発表している3〜6年生の児童も、大勢の保護者の皆様、地域の皆様に来ていただいているので、張り切って活動していました。また、地域の皆様から「子どもたちが生き生きと活動している」とお褒めの言葉をいただきました。
 3校時からのオープン授業でも大勢の保護者の皆様に参観していただきました。
 ご多用の中、また、寒い中、お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生城東フェスタリハーサル

1月19日(水)1・2校時、20日の城東フェスタのリハーサルとして、
3年生フェスタを行いました。

前半・後半に分かれ、自分達の出し物で友達を楽しませたり、
他のクラスの色々な遊びを楽しんだりしました。

城東フェスタでは3年生以上が出し物を行うことになっているので、
3年生は出し物を考えたり準備したりするのは初めての体験になります。
3年生は総合で学習している「昔の遊び」をテーマに出し物を考えました。

城東フェスタ当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会集会

 1月19日(水)の朝行事の時間に飼育委員会集会を開きました。飼育委員は、うさぎの世話や小屋の掃除を中心に活動している委員会です。
 集会では、飼育委員の活動やうさぎに関することについて、劇(写真上)をしながら三択クイズ(写真中、下)を出しました。クイズの問題は
1.うさぎの抱き方(正解は自分の体を低くして、うさぎのお尻をかかえるように抱く)
2.与えてはいけない食べ物(正解はニラで、ニンニクやネギもだめ)
3.城東小のうさぎの名前(正解はチョコ、ココア、ゴッホ)
4.なぜうだぎの耳は長いか(遠くの音を聞くことや熱を逃がし熱中症を防ぐはたらきがある)
 子どもたちがよく知っているクイズもありましたが、「与えてはいけない食べ物」や「なぜうだぎの耳は長いか」などでは、初めて聞かれた問題などで、子どもたちは、興味深くクイズに答えていました。
 今日も寒い朝でしたが、子どもたちは寒さを忘れ、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校運動「リズムなわとび」

 1月14日(金)の朝行事は、全校運動でリズムなわとびをしました。
 今年のリズムなわとびの曲は『嵐』の『Troublemaker』で、運動会の全校ダンスと同じ曲です。リズムに乗った耳慣れた曲なので、リズムなわとびにはぴったりです。
 最初は、体育主任の先生の指導で跳び方の練習をしました(写真上)。初めて練習した1年生もしっかり跳んでいました(写真中)。一通り練習した後、5、6年生の体育委員の児童が前に出て手本を示しながら『Troublemaker』の曲に合わせて、リズムなわとびをしました(写真下)。最初なので、なかなか上手に跳べない児童もいましたが、全員が一生懸命跳んでいました。
 今日は、この冬一番の寒さでしたが、おもいっきり体を動かしたので、寒さが吹き飛びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔遊び」を楽しもう

1月13日(木)に1年生は、地域の区長さんや民生委員さんを学校にお招きして「昔の遊び」を教えてもらいました。
この日に体験した昔の遊びは、
・竹とんぼ
・けんだま
・はねつき
・こま
・めんこ
・竹うま
・お手玉
・おはじき
・あやとり
の9種類です。
竹とんぼやけんだま、はねつきなど普段なかなかできない遊びを地域の人から教えてもらいとてもいい経験になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日 辞令交付
4/4 職員会議(9:30〜)、学校開放会議(16:00〜)
4/5 定例校園長会議、初
4/6 新6年登校、交通安全対策、職員会議