学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2年生 着衣泳

7月4日(月)の3・4校時に、2年生は着衣泳をしました。水着の上に、体育着の長そで・長ズボンを着て、水に入りました。水着だけだとうまく泳ぐことができますが、体育着を着て泳ぐとなると、とても大変そうでした。
濡れた体育着を水の中で脱ぎましたが、時間がかかり、1人では脱げず、友だちに手伝ってもらった人もいました。暑い中でしたが、保護者の方も、見学に来てくださいました。
ありがとうございました。
着衣泳のあとは、時間がありましたので、クラス毎に、検定をしました。
1年生の時より、級があがった人が多かったです。
7月8日(金)の1・2時間目にもプールに入れました。男の子と女の子に分かれて、水中にある輪や棒などを集める競争をしました。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

業前運動 〜運動会に向けて〜

7月8日(金)の朝の活動は運動会に向けて、全校で団ごとに並びました。その後に、体育主任の川村先生の号令で体操の隊形に開いたり、元の位置に集合する練習を行いました。高学年の5,6年生はみんなのお手本となる統率の取れた動きを見せてくれました。また、小学校での運動会が初めての1年生も先生の指示に従って一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳特別練習

7月5日(火)の放課後から水泳の特別練習が始まりました。
自らの体力、泳力の向上を目指して頑張っています。
また、この中から8月4日に行われる市の水泳大会に出場する選手を決めていくことになります。
今年度は100名参加し、みんなで競い合い、応援し合い頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣泳

5年生は7月4日(月)の1、2校時に着衣泳を行いました。初めに、夏季休業中は水の事故が多発するので、危険個所には近寄らないことを共通理解しました。そして、着衣の状態で「歩く・走る・泳ぐ」の体験をすることでその大変さを感じ取りました。次に着衣の状態での「浮き方・泳ぎ方」や「流れに逆らわずにプールサイドに上がる」練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 マーチング講習会
7/11 職員会議、集団下校、諸会費引落
7/12 学警連2
7/13 校内研修
研究授業3年、校内研修
7/14 学校保健委員会、専、短縮校時
7/15 1年生おはなしの会読み聞かせ(5校時)