学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5年生ICT授業

画像1 画像1
5年生は12月12日(月)にICTの授業を行いました。支援員さんの指導により、パソコンのキーボードの打ち方について学習しました。ブラインドタッチに慣れるために、みんな集中しながら真剣に取り組むことができました。ハイスコアをマークした子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。

人権学習

画像1 画像1
12月9日(金)にキャリアコンサルタント・ラフターヨガティーチャーの女屋かほる先生をお招きして人権学習講演会が行われました。子どもたちは体操をしたり、思いきり笑いながら楽しく人権について学習することができました。

書き初めボランティア

12月に入り、書き初めの時期になりました。城東小学校では、3年生以上の児童が書き初めに取り組んでいます。12月に練習をし、1月に「書き初め大会」をおこなっています。今年度も書き初めボランティアの方を募ったところ、11人の保護者・地域の方々が応募してくれました。大変ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いします。(写真は、5年生の書き初めの授業風景です)
また冬休みには、3年生以上の各学年で書き初めの宿題が出ると思いますが、ご家庭での練習もよろしくお願いします。

画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)に不審者対応の避難訓練が行われました。子どもたちは先生の指示に従って、しっかりと避難し、安全確認の放送が入るまで静かに待っていることができました。訓練の後、各教室で担任の先生から子どもたちに安全指導が行われました。

みんなで遊ぼうフェスティバル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日の3・4時間目に、体育館で、みんなで遊ぼうフェスティバルがありました。
3時間目は、1年生を招待しました。
1年生と2年生が向かい合って並びました。2年生が挨拶をしてから、フェスティバルが始まりました。
お店ばんをする2年生も、遊んでいる1年生も、とても楽しそうでした。どのお店にも、
たくさんのお客さんが来てくれました。
4時間目は、保護者の方を招待しました。
2年生は、前半のお店ばんの人と、後半のお店ばんの人に分かれて、フェスティバルをしました。保護者の方にも一緒に遊んでもらいました。
とても楽しいフェスティバルでした。

英語で、クリスマスリースを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、12月2日、英語の学習でクリスマスリースを作りました。
1・2組は、1時間目に、3・4組は、2時間目に2組合同で作りました。
最初にALTの先生から作り方を教えてもらいました。
英語のクリスマスソングが流れる中で、緑色の色画用紙に、自分の手を書いてから、手の形を切りました。
6枚〜8枚作って、それをまあるくして、リースを作りました。
最後に赤いリボンを飾ってできあがりです。
みんな、とってもうまく出来ました。

演劇教室

画像1 画像1
12月2日(金)に劇団ブナの木の皆さんをお招きして、演劇教室が行われました。見せていただいた劇は「どんぐりと山猫」と「注文の多い料理店」の2つの作品です。表現力豊かな劇団の方々の演技を見て、時々子どもたちからは大きな笑い声や歓声が上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 教育相談6、2年命の授業
12/14 教育相談7
12/15 教育相談8
12/16 5年読売新聞出前授業
12/19 職員会議、集団下校