学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、11日(水)5校時に“おはなしの会”のみなさんによる読み聞かせがありました。
1.パネルシアター『どっこいしょだんご』
2.えほん『きたないよ』
3.かみしばい『なんでもこおらせペンギン』
4.エプロンシアター『さるカニばなし』

子どもたちは、どの子も真剣に!!時に大笑い、おたけびをあげながら、夢中になって聞いていました。
改めて、読み聞かせの大切さを感じた時間でした。
おはなしの会のみなさんには、お忙しいところ早い時間から準備をしていただき、
いろいろな手法で、本当に子どもたちを楽しませていただきました。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします♪

第2回音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)第2回音楽集会がありました。
最初に「世界がひとつになるまで」を歌いました。
次の歌、「ハイサイシーサー」では、シーサーが登場したり
6年生有志によるコーラス隊の歌声を聴いたりした後
音楽委員の伴奏に合わせ全校で元気に歌いました。

2年生、着衣泳を行いました!

画像1 画像1
2年生着衣泳を行いました!
まずは体育着の長袖上下を着て、落下体験をしました。「わあっ!」と声があがりましたが、ペアになった友達に手をかりながらすぐにプールサイドにあがることができました。
次に、着衣のまま泳いで水の中での動きにくさを体験しました。「なかなか進めないよ〜」と困った声がたくさん聞こえてきました。
最後に用意したペットボトルやビニール袋でどうやったら上手に浮けるのか、色々な浮き方を試しました。自分の体で感じながら着衣泳の学習を行うことができました。
暑い中でしたが、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。また、準備等でもお世話になりました。ありがとうございました。

3年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(木)の3・4校時に、着衣泳を行いました。着衣泳は、水の事故を防止するために行われました。当日は、体育着の長そで長ズボンを着て、水の中を歩いたり泳いだりしました。普段、水着で泳ぐのとは勝手が異なり、子どもたちはとても動きづらそうでした。また、プールサイドに上がる際には、水を含んだ服の重みで、うまく上がれずに苦戦する子も多く見られました。その後は、服の中に空気を入れて浮いたり、ペットボトルを使って浮いたりする練習も行い、もしものときには落ち着いて行動することを学べたようです。

5,6年生 授業参観

 7月6日(金)に5、6年生の授業参観がありました。各クラスは音楽・国語・道徳・算数・社会などの授業を行いました。
 子どもたちは元気に発表したり、手を挙げて積極的に発言していました。
授業参観の後に5年生は学級懇談会を、6年生は臨海学校説明会を行いました。お忙しい中、また暑い中、多くの保護者の皆様方にご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(木)14:20〜15:10なかよしホールにて学校保健委員会が行われました。今回のテーマは、「安全な生活を送るために」です。児童の保健委員から「地震・津波について」「雷について」「水の事故について」「熱中症について」「食中毒について」などの発表がありました。その後、校医の先生方から貴重なお話をいただきました。
 お忙しい中ご参加頂いた校医の先生方、PTA本部の皆様、PTA保健委員会の皆様、大変ありがとうございました。

学年集会 〜臨海学校に向けて〜

7月2日(月)の5校時に6年生の学年集会が行われました。今回は8月6日〜8日に実施される臨海学校に向けて、校歌の練習や班の仕事の確認などをしました。6年生は、できたばかりの「しおり」を見ながら学年主任の先生の話をしっかり聞くことができました。子どもたちからは持ち物についていくつか質問がありました。臨海学校本番に向けてこれからもしっかり準備をしていきましょう。
 6年生の保護者の皆様にはいろいろな場面でお世話になるかと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/18 月曜校時+α
7/19 教育相談1
7/20 朝礼、大掃除、教育相談2
7/21 夏季休業日、マーチング講習会