2年生 野菜を育てています!
2年生の教室前の花壇は、春のうちに子どもたちと土づくりをし、5月に学年全体で野菜の苗植えを行いました。5月に植えた野菜は、「なす」、「きゅうり」、また、虫除けになる「ねぎ」です。他に虫除け対策に「マリーゴールド」も植えました。 6月になり、「えだまめ」、「落花生」、「大葉」や「バジル」も仲間入りしてとても賑やかになりました。これらは子どもたちが水やりや世話をすることで、今、急成長しています。きゅうりはぐんぐん長く伸びています。 そして、とうとう先週から、きゅうりやなすが収穫できるようになりました。これから夏にかけて野菜の世話も大変になりますが、みんなで頑張っていきたいと思います。 6月21日の給食
じゃこサラダには、カルシウムが豊富にちりめんじゃこが入っています。じゃこが入ることによりかみごたえもアップします。蒸し暑いせいか、ここのところ残量がいつもより多く気になっていたのですが、今日はよく食べていていました。オレンジも残ってきたのは皮ばかりでした。 6月20日の給食
クラブ活動
6月20日(木)の6校時から今年度のクラブ活動が本格的に始まりました。城東小学校にはサッカークラブやドッジビークラブ、科学クラブなど16のクラブがあります。これから木曜日の6校時を中心に子どもたちは様々な活動に取り組みます。クラブ活動を通して異学年交流を深めてほしいと思います。
6月19日の給食
5年生になって初めてのプールの学習を行いました。
大変蒸し暑い中でしたが、5年生になって初めてのプールの学習を行いました。
腰洗い槽の水などまだまだ冷たく、プールからすぐに上がってしまう児童も見られましたが,久しぶりのプールという児童が多く,歓声をあげながら流れるプールをしたり、25mに挑戦したりしていました。
6月18日の給食
高松中学校やるベンチャーウィーク
6月17日の給食
1年生 校舎探検
自分たちで作った探検隊の旗を持って、地図を見ながら14の教室に秘密の文字を見つけに行きました。 教室にはないものを探して、「みつけたシート」にかいてきました。 高崎市体操演技会
6月14日(金)に高崎市体操演技会が中央体育館を会場に行われました。蒸し暑い体育館の中、子どもたちは集中し、自分の力を発揮することができました。応援の時間も長かったのですが、マナーを守ってみることができました。模範演技はとても上手で子どもたちの目指すべき目標になったと思います。
当日はお忙しい中、子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方には大変お世話になりました。
6月14日の給食
第二回避難訓練
2回目の避難訓練は、不審者侵入の避難訓練です。集中玄関に不審者が侵入するという設定で行いました。 不審者侵入から、現場へのかけつけや応対、取り押さえまでの流れは、とても緊張感のあるものとなりました。それと同時に、児童は校内放送や担任の指示に従い、「お・は・し・も」の4つのきまりをしっかりと守り、すばやく安全に避難することができました。 不審者の取り押さえが完了した後は、引き渡し訓練へとつなぎ、全校で体育館に整列しました。この時も、児童は「お・は・し・も」をよく守り、すばやく集まることができました。今日の避難訓練を忘れず、これからも緊急避難時に備えられるようにしていきたいと思います。 6月13日の給食
3年生社会科見学
6月12日の給食
6年生 プール清掃
6月11日(火)の5、6校時に6年生はプール清掃に取り組みました。大プールや小プール、更衣室やトイレなどを分担してきれいにしました。みんなで協力しながら一生懸命掃除することができました。これからのプールの授業が楽しみです。
6月11日の給食
体操演技会 校内発表会
6月11日(火)の朝の活動で体操演技会に向けて校内発表会が行われました。5,6年生の選手が全校の前で跳び箱・マット・鉄棒の技を披露してくれました。華麗な技が決まる度に見ている子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。
6月14日(金)に向けてこれからも練習に励み、本番では最高の演技ができることを期待しています。
6月10日の給食
牛乳』です。サンラータンは中華料理のスープのひとつです。味つけに酢とラー油を使ったすっぱくて辛いスープです。今日は給食初登場のためすっぱさも辛さも控えめで作りました。肉や野菜が入りさっばりした味なので夏にはおすすめのスープです。 |
|
|||||||||||