学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『豚キムチ丼 スイミータン 即席漬け いちご 牛乳』です。スイミータンは中国料理のスープで正式には『粟米湯』と書きます。どんなスープかというとコーンスープです。いちごは群馬産のものです。とても甘くておいしかったとの声がたくさんありました。いちごには風邪予防に効果があるビタミンCがたくさん入っています。

サケのエサを配りました。

昨年の12月2日に、希望者にサケの卵を配りました。
サケの卵を配った日に、卵からサケの赤ちゃんが生まれた人もいましたが、何日かかったサケも多かったようです。その時は、おなかに、赤いグミのような栄養の入った袋を持っていたので、エサは必要ありませんでした。
冬休みが明けて、それがなくなってきているサケの稚魚もいるので、1月9日のお昼休みにエサを配りました。
おなかについている赤いグミのような栄養の入っている袋がなくなってきたら、エサをあげてください。はじめは、エサを手ですりつぶして少しずつあげて、様子をみてください。

春になる頃、自然の川で5センチメートル位になったサケの稚魚たちは、海に向かって川を下りはじめます。
みなさんが育ててくれた大切なサケの稚魚をそれにあわせて、和田橋付近の烏川で、一斉放流する日があります。
日時等、詳しいことがわかりましたら、プリントを配布したいと思います。
今より大きくなったサケの稚魚を放流できて、川を下って海まで行き、3年から4年の間海を泳ぎ回って大きくなって、卵を生む時期に烏川に戻ってくるといいですね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは『バンズパン みそラーメン 海藻サラダ 型抜きチーズ 牛乳』です。3学期が始まりました。今年も安全でおいしい給食をお届けできるように給食室職員がんばっていきまのでよろしくお願い致します。

3学期 始業式

 1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。まず最初に全校で元気に校歌を歌いました。次に校長先生から子どもたちへ新年のあいさつがありました。校長先生からは「今年の4月1日で城東小学校は60周年になります。これからの城東小学校の歴史はみなさん一人一人が作っていきます。もっとよい学校になるようみんなで協力してがんばっていきましょう。」とのお話がありました。
平成26年も城東小学校をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 企画委員会、代表委員会
1/21 染め出し検査(低)
1/22 校内研修、染め出し検査(中)
1/23 クラブ最終、染め出し検査(高)