第1回 町探検
5月22日(金)1から3校時に第1回町探検に2年生が行ってきました。東町公園や高崎駅、栄町児童公園へ歩いて行き、自分たちの町で色々なことを見つけてきました。目と耳と鼻を使い、元気に第1回、町探検へ行くことができました。公園ではやるベンチャーの中学生と一緒に元気よく遊び、楽しんでいました。第2回、第3回の町探検に向けて、良い探検になりました。
社会科見学に行ってきました(六年生)
天候にも恵まれ、県立歴史博物館とかみつけの里へ行ってきました。歴史博物館の展示やかみつけの里での勾玉づくりなど貴重な学習、体験ができました。お弁当もおいしそうに食べていました。
林間学校に行って来たよ 2その後、自然・林業体験学習をしました。 1組は体育館で、ネイチャーゲーム 倉渕町に住む動物の名前が書いてあるカードを、背中に洗たくばさみでとめてもらいました。友達からヒントをもらい自分が何の動物かわかったら、担当してくれる方に 動物の名前を言います。正解しなかっら、ヒントをもらい考えたり、友達にヒントを もらって考えたりして、正解するまでがんばりました。 バットとモスゲームもしました。 2組はロビーから体育館に行く通路(雨があたらない)で、ネームプレート作り 3組は2組も同じ場所で、バードコール作りをしました。 林間学校に行って来たよ 15年生全員が参加できました。 21日の朝、雨が降っていたので、出発式はなかよしホールでやりました。 校長先生の話を聞いてから、それぞれのバスに乗り込みました。 学校を出発して、くらぶち小栗の里によりました。6年生で学習する展示を見たりしました。 プランターの中にアツモリソウの花が咲いていました。アツモリソウは、クマガイソウと対比されていて、希少野生動植物種に指定されています。 次に、はまゆう山荘に行きました。 バスを降りて、ロビーに荷物を置いて、クラス毎に写真を撮りました。 それから、DVDを見ました。3本のDVDの中から、子供達にどれが見たいかを決めてもらいました。 DVDを見終わってから、お弁当は同じ場所で食べました。 3年生リコーダー講習会
22日(木)、5校時になかよしホールでリコーダー講習会が行われました。今年は学年行事としたため、保護者の方の参加もありました。いろいろなリコーダーを使って、ジブリ映画のテーマ曲などの演奏を聞きました。子どもたちは、リコーダーの大きさや音の高さに興味津々でした。
その後リコーダーのふき方を学びました。左手の動かし方がうまくできて、次の音楽の授業が楽しみという子どもが多かったです。 音楽集会やるベンチャー(勤労体験)が始まりました。
5月19日~23日までの5日間、佐野中学校の2年生男子3名と女子2名の5人が、やるベンチャー(勤労体験)で城東小学校にきています。
朝、職員室で、1人ずつあいさつをしました。 今回は、2年生が担当学年です。 体育では、ドッジボールをやったり、プリントの丸付けをやったりしてくれました。 給食もそれぞれ担当のクラスでいっしょに食べました。そうじの時間も、児童といっしょにやったり、花壇の水やりをしたりしました。 お昼休みは、おにごっこをしたりして校庭で遊びんだりしました。 城東小学校の卒業生は、4つの中学に分かれるので、6月は、9日~13日は大類中学校から4名、16日~20日は高松中学校から6名、11月10日~14日は塚沢中学校から4名、勤労体験をしに小学校にきてくれます。 抹茶きなこ揚げパン行進練習新体力テストがありました。
5月14日の1時間目から3時間目にかけて、新体力テストがありました。
5・6年生がクラス毎に色々な種目に挑戦しました。 14日にやった種目は6種目で、校庭では、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び、体育館では、上体おこし・反復横跳び・長座体前屈をやりました。 シャトルランと握力の2種目は、後でクラス毎にやる予定です。 どの種目もみんな頑張って取り組めました。 1週間後の21日の水曜日は、林間学校に出発の日です。 体調を崩さず、全員が参加できて、5年生での楽しい思い出が増えるといいですね。 下の写真は、左から上体おこし・50m走・立ち幅跳びの様子です。 理科の学習でこんなことやっているよ 21 人が呼吸をして、空気中の何を取り入れているのかを調べます。 ビニール袋にまわりの空気を入れ、ビーカーで測って石灰水を入れ、振ります。 ビニール袋に自分のはき出した空気を入れ、上と同じ量だけ石灰水を入れ、上と同じ数 だけ振ります。 気体採取器を使って、空気の中の酸素や二酸化炭素の体積の割合を測ります。 *石灰水も気体採取器も物の燃え方と空気の学習で使用しました。 2 だ液の働きについて調べます。 3 脈拍と心臓の働きを調べます。 4 体の中の作りについて、調べます。 *これまでに学習してきた事を振り返って、人の体のしくみと働きについて、考えていき ます。 理科でこんな学習をしているよ パート21 種子が芽を出すには何が必要かを調べます。 水を与える場合と、与えない場合 理科室においた場合と、冷蔵庫の中に入れた場合 空気にふれないようにするために種を水にしずめる場合と、いつも空気にふれている ようにする場合について実験します。 2 種子の中には、何があるのかを調べます。 3 植物が成長するには、何が必要かを調べます。 *インゲン豆がどのように成長していくか、牛乳パックを利用して種子を使って詳しく 観察していきます。 3年生町探検
社会科で、学校の周りを3コース探検しました。Aコースは学校の西方面、Bコースは駅方面、Cコースは学校の北方面です。
探検しながら、地図に自分たちで決めた絵地図記号を記入していきました。 学校の周りには、いろいろな建物があることがわかりました。 3年生種まき&昆虫採取
理科でホウセンカの種をまきました。きれいなホウセンカがさくのが楽しみです。
その後菜園のキャベツからモンシロチョウの幼虫を探し観察しました。幼虫は元気に動いていました。 児童集会
5月13日(火)の朝行事で計画委員会による集会が行われました。各委員会の委員長さんから、活動目標と内容、お願いなどについて発表されました。
児童全員で各委員会のお願いを守り、各委員会活動に協力していきましょう。 1年生あさがおの種まきおことに挑戦!!城東小にもお琴が3面あるので、4年生が挑戦しました。 おつめを使って上手に弦をはじくことができ、「さくらさくら」のフレーズを 少し弾けるようになるととてもうれしそうでした。 みんなで漢字の楽譜を読みながら、歌いながらグループで楽しく活動 できました。 楽器お手入れ講習会♪家庭訪問期間中に、金管クラブは放課後の時間を使って 練習を開始しました。今日は、楽器屋さんをお招きし、 楽器のお手入れについて教えていただきました。 楽器をていねいに使うことを心がけていきたいと思います。 PTA総会
学年・学級懇談会後、PTA総会がありました。城東小PTA顧問様をはじめ、来賓の方々をお招きし盛大に開催されました。事業計画・予算案の承認が行われました。最後にPTA本部役員及び学校職員の紹介がありました。年年度のPTA会長のスローガンは『すべては城東小の児童のために~おかげさまで城東小60周年~』です。PTAの活動が多いに盛り上がり、城東ッ子のためになればと思っています。ご支援、ご協力をお願いします。
学年・学級懇談会
授業参観に引き続き、5年生は学年懇談会[林間学校の説明会]をなかよしホールで行いました。予想以上に保護者の方々がいらっしゃったので椅子が20脚ほど足りずご迷惑をおかけいたしました。他学年は、学級懇談会で、担任の所信表明・家庭訪問・今後の予定等の話し合いが持たれました。時間が短く足らない学級もあったようでした。この後、体育館でPTA総会が開催されます。
|
|